詳細情報
特集 年間指導計画は大きな視野で
提言・教科書を越えた年間指導計画を
年間指導計画の作成と留意点
書誌
数学教育
2008年4月号
著者
杉山 吉茂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
永年同じ教科を教えていると,今さら年間指導計画など立てる必要はないと考えている人もいる。学習指導要領も変わらないし,教科書も変わらないのだから,これまで通りに教えればいい,教科書の順に指導していけばいいと考えている人もいるにちがいない。数学科の年間指導計画など,だれが立てても同じではないかと考えてい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導内容から見た指導計画作成
観察,操作や実験を重視した図形の性質と証明の指導計画〔指導計画を立てる目的と方法〕
数学教育 2008年4月号
指導内容から見た指導計画作成
学習の目的を明確にした関数領域の指導計画〔数学を「使う」ことに焦点を当てて〕
数学教育 2008年4月号
指導内容から見た指導計画作成
数学的活動の充実を目指した方程式の指導計画の留意点〔実社会や日常生活への活用に着目して〕
数学教育 2008年4月号
指導方法から見た指導計画作成
個に応じた指導のあり方を問う
数学教育 2008年4月号
指導方法から見た指導計画作成
ティームティーチング・少人数指導〔大切にしたい 学び合い〕
数学教育 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・教科書を越えた年間指導計画を
年間指導計画の作成と留意点
数学教育 2008年4月号
4 数学的活動を通して定番発展教材を扱う 何をどこまで発展させるのか?
C三角形の外接円と内接円(2年)
数学教育 2012年11月号
総論
子どもの個性を生かす教育を目指せ
楽しい算数の授業 2005年12月号
編集後記
実践国語研究 2020年11月号
一覧を見る