詳細情報
1人1台端末を活用した図工授業のニューモデル (第7回)
ひみつのすみか(第4学年)
書誌
授業力&学級経営力
2022年10月号
著者
岩本 紅葉
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
板や枝などの木材を電動糸のこぎりやのこぎりで切って組み合わせて,木のすみかをつくりました。そして,完成した作品を校庭の様々な場所に置いて展示しました。鑑賞する際にミライシードのムーブノートを活用しました…
対象
小学4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1人1台端末を活用した図工授業のニューモデル 10
ゴーゴー ドリームカー(第4学年)
授業力&学級経営力 2023年1月号
1人1台端末を活用した図工授業のニューモデル 1
絵の具でゆめもよう(第4学年)
授業力&学級経営力 2022年4月号
季節を彩る今月の学校かざり 12
華やかに,新しい門出をお祝いしよう
授業力&学級経営力 2021年3月号
季節を彩る今月の学校かざり 11
みんなでつくろう
冬の風景
授業力&学級経営力 2021年2月号
季節を彩る今月の学校かざり 10
新年の書き初めを「絵かき初め」に
授業力&学級経営力 2021年1月号
一覧を見る
検索履歴
1人1台端末を活用した図工授業のニューモデル 7
ひみつのすみか(第4学年)
授業力&学級経営力 2022年10月号
提言・言語活動を重視した学校ぐるみの取り組み課題
教科内容を習得・活用させるために、他者との相互作用を重視し、メタ認知力の育成をめざす言語活動を!
実践国語研究 2010年3月号
やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
7 紙上討論の鉄則
道徳教育 2005年6月号
観光立国法案で授業を創る
日本の観光による立国のために教師がやるべきことが示されている―観光立国推進基本計画―
教室ツーウェイ 2008年3月号
編集後記
解放教育 2009年8月号
一覧を見る