詳細情報
季節を彩る今月の学校かざり (第11回)
みんなでつくろう
冬の風景
書誌
授業力&学級経営力
2021年2月号
著者
堀江 美由紀
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
2月の寒い時期,共同制作で「冬の風景」を校舎内の壁面に作りました。材料は主にカラーマスキングテープ。友達と一緒に,どんな冬のイメージにするのかを相談しながら,思い思いの冬のイメージをテープで作ります。写真の作品は,「雪の世界」とタイトルまで壁面に表現しました…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
季節を彩る今月の学校かざり 10
新年の書き初めを「絵かき初め」に
授業力&学級経営力 2021年1月号
季節を彩る今月の学校かざり 12
華やかに,新しい門出をお祝いしよう
授業力&学級経営力 2021年3月号
季節を彩る今月の学校かざり 9
キラキラのシーズンがやって来た!
授業力&学級経営力 2020年12月号
季節を彩る今月の学校かざり 8
秋の気配を感じながら…「明かりを灯して」
授業力&学級経営力 2020年11月号
季節を彩る今月の学校かざり 7
運動会をもりあげよう! 校内かざり編
授業力&学級経営力 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
季節を彩る今月の学校かざり 11
みんなでつくろう
冬の風景
授業力&学級経営力 2021年2月号
「逸脱」の可能性発揮する博物館を満載
解放出版社編『人権でめぐる博物館ガイド』
解放教育 2004年8月号
視点6「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト 小学校
5年/国土の自然などの様子
相互に関連付けて説明する問いを設定したテスト
社会科教育 2018年9月号
6 【授業最前線】3観点の学習評価を位置づけた授業モデル 中学校
公民的分野 【私たちと現代社会】学びに向かう力・人間性(主体的に学習に取り組む態度)の評価を位置づけた授業…
社会科教育 2022年12月号
重要語句定着と“地図帳”の効果的活用法
重要語句定着と“地図記号”の効果的活用法
社会科教育 2010年8月号
一覧を見る