詳細情報
特集 “重要語句”定着の楽しいエクササイズ41
重要語句定着と“地図帳”の効果的活用法
重要語句定着と“地図記号”の効果的活用法
書誌
社会科教育
2010年8月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
社会
本文抜粋
楽しいエクササイズを通して、地図記号の定着を図る 3年生の子どもたちに地図記号を教えると、とても興味を示す。教科書に載っている以外の記号も知りたい・覚えたい、という意欲に満ちている。そこで、ゲームを通して楽しみながら地図記号の定着を図れるような工夫をした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
なぜ?共和と呼ぶかの理解は難しい
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
歓待としての「《社会的》なもの」
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
征夷大将軍
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
憲法という言葉がもつ意味
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
日本生まれ?「持続可能な開発」
社会科教育 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
重要語句定着と“地図帳”の効果的活用法
重要語句定着と“地図記号”の効果的活用法
社会科教育 2010年8月号
英会話授業でシングル級をとるには
「誰も見たことがないもの」を持って来る事が必要条件である
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
調べ学習の組み立て方とすぐ使える“学び方FAX”
“見学・実踏”でする調べ学習とすぐ使える学び方FAX
社会科教育 2002年6月号
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
証明の方針を立てること
数学教育 2010年10月号
一覧を見る