詳細情報
特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
【授業準備のタイムマネジメント】
指導案・授業計画作成
書誌
数学教育
2025年6月号
著者
中村 由香里
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単元計画の見直し この仕事の難しさ 単元計画を考えるときに,私が大切にしていることは「つながり」です。一つひとつは生徒にとって新たに出合う課題であっても,「同じ方法が使える」「少し手を加えると,どこかで見たことのある問題になった」というように,これまで生徒たちが学び獲得してきた事とつながっています…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【授業準備のタイムマネジメント】
板書計画作成
数学教育 2025年6月号
【授業準備のタイムマネジメント】
ワークシート作成
数学教育 2025年6月号
【授業準備のタイムマネジメント】
教材研究・教材開発
数学教育 2025年6月号
【授業準備のタイムマネジメント】
次学期・次年度の準備
数学教育 2025年6月号
【授業のタイムマネジメント】
机間指導
数学教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
【授業準備のタイムマネジメント】
指導案・授業計画作成
数学教育 2025年6月号
意味理解の指導―“なぜ”にこだわる授業づくり 3
1年「図形」における意味理解
数学教育 2015年6月号
きまりに気づかせる場面
[数のきまりに気づかせる]「y=−2x+10の10は何でしょう?」
数学教育 2024年3月号
分析批評の国語授業入門
問題児が活躍する授業
教室ツーウェイ 2010年10月号
学年別・向山型国語の授業
6年
「春」をもとに「山」の授業の展開を考える
向山型国語教え方教室 2002年4月号
一覧を見る