関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 問題解決の授業モデルプラン U発展編
  • 2年 平行と合同
  • n角形の内部にn角形をかいてできる図形
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
上村 康人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問 題 多角形の外角の和について考えてみよう。 教育出版「中学数学2」p.89 五角形の場合を例に,多角形の外角について考えさせ,六角形,七角形の場合を答えさせることによってどの場合においても36…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学科における発展的な学習指導―「ずれ」にはじまる弁証法的対話
  • 提言・数学科における発展的な学習の方法
書誌
数学教育 2005年6月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
互いの考えを聞き,反問しあうことにはじまる発展的な学習 自ら学び自ら考える生徒を育てること。それは数学的な見方・考え方のよさや数学的活動の楽しさを味わうこと,その際,数学の学び方を学ぶことなどを交えて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 数学科における発展的な学習指導―「ずれ」にはじまる弁証法的対話
  • 「ずれ」にはじまる弁証法的対話授業の構想
書誌
数学教育 2005年6月号
著者
笠 一生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「ずれ」とは 子どもは,既習のやり方や体験を通して得た考え方をもとに問題に取り組み,その問題が既習のやり方や考え方で解決できたとき「うまくいく!」と感じる。また,それと似たような問題に出会ったとき…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 数学科における発展的な学習指導―「ずれ」にはじまる弁証法的対話
  • 弁証法的発展過程を生かした学習指導の実践例
  • 2年 三角形と四角形
  • 証明すべき命題を明確にしよう
書誌
数学教育 2005年6月号
著者
橋本 吉史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 祇 義 紙テープを祇のように折った子どもに「どんな図形ができましたか?」と聞くと「二等辺三角形」と答える。「どうして二等辺三角形と言えるの?」と聞くと,「義のように〇の部分は折り返したの…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学科における発展的な学習指導―「ずれ」にはじまる弁証法的対話
  • 弁証法的発展過程を生かした学習指導の実践例
  • 2年 式の計算
  • 平均の速度を求めよう
書誌
数学教育 2005年6月号
著者
池松 靖仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 日常生活の中ではよく平均を求めたり,活用したりすることがある。子どもたちは,60と70の平均を「(60+70)÷2=65」のように求める。つまり,2つの数値の平均は,加えて2で割ることに…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学科における発展的な学習指導―「ずれ」にはじまる弁証法的対話
  • 弁証法的発展過程を生かした学習指導の実践例
  • 2年 確率
  • 「パスカルへの書簡」の謎を探ろう
書誌
数学教育 2005年6月号
著者
笠 一生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『パスカルへの書簡』 敬愛なるパスカルへ (前文省略) 二人の客が30ピストルずつ出し合い,私に一旦預けて,先に三勝した方が総どりできるという賭けをしていました。ちょうど二勝一敗の状態で警察に踏み込ま…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 2年
  • 式の計算(どちらの面積が大きいのかを考えよう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
森 裕司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
19 等式の変形の解き方を考えよう 次のカードで表した等式を、[ ]内の文字について解くためにどのように式を変形するのかを答え、その後、実際に解きましょう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 2年
  • 連立方程式(モデル図を用いて数を当てよう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
22 モデル図を用いて数を当てよう 以下の○と□にはあてはまる数を求めましょう。 『図(省略
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 2年
  • 一次関数(兄が忘れ物を届けられなかったのはなぜ? など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
中山 優
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
25 兄が忘れ物を届けられなかったのはなぜ? 次のグラフはAさんが家を出発してからの時間をx分(横軸)、歩いた道のりをym(縦軸)として、その様子を表したものです。Aさんの忘れ物に気が付いた兄が5分後…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 2年
  • 平行と合同(指定された条件で合同な三角形をかいてみよう など2題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
石井 岳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
28 角の大きさを求める方法を分類してみよう 右の図で、∠xの大きさを求めなさい。 また、グループで、その方法を分類してみよう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 2年
  • 三角形と四角形(いろいろな方法で平行四辺形をかいてみよう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
豊内 智仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
30 図形の性質発見のリサーチ・ツアーに出かけよう △ABC≡△DEFとなる2つの三角形があります。合同な図形から…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 2年
  • 確率(指さしゲームで「起こらない確率」の利用を学ぼう など2題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
長岡 敬佑
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
33 指さしゲームで「起こらない確率」の利用を学ぼう 問題1 Aさん、Bさん、Cさんが円形に座っています。「せーの」で誰か1人を指さすとき、お互いに指をさし合う2人が生まれる確率はいくつでしょうか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 2年
  • データの比較(選手の特徴をわかりやすく説明しよう など2題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
喜田 英昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
35 選手の特徴をわかりやすく説明しよう 次のデータは、A選手、B選手、C選手の、最近10試合のバスケットボールの試合で上げた得点を小さい順に並べたものです…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 数式
  • 2年/連立方程式「物価高騰」
  • 値上げしたら売り上げはアップするの?
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 国内の値上げラッシュが止まりません。この値上げラッシュについて生成AIにまとめてもらったところ,下図のように,2025年4月から7月までのたった4か月間だけでも,大変多くの値上げが行わ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 数式
  • 2年/式の計算「大阪・関西万博」
  • 大屋根リングの外周と内周の差を求めよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 現在,大阪・関西万博が開催されており,国内外から多くの人々が見学に訪れています。いろいろなメディアでたびたびその様子が報道されていますが,その際に何らかの形で大屋根リングに触れることが…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 図形
  • 2年/三角形と四角形「デュードニー分割」
  • 等積変形からデュードニー分割を体験しよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
石田 諭史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 長方形を分割しそれらを重ねることなく組み合わせて二等辺三角形に変形するには,実際に紙を切って試してみれば容易にわかることです。しかし,正三角形を正方形に変形する分割の仕方はとても難しく…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 図形
  • 2年/三角形と四角形「ワイヤレスイヤホン」
  • なくしてしまったワイヤレスイヤホンを探そう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
井上 優輝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 今回は「ワイヤレスイヤホンをなくしてしまった」という場面を授業のネタにします。これは,ある大学生のSNSへの投稿から着想を得た題材です。多くの中学生がスマートフォン(以下,スマホ)を所…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 関数
  • 2年/一次関数「地球温暖化」
  • CO2排出量は自然が吸収できる量の倍以上か調べよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
佐久間 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 近年,CO2排出や地球温暖化に関する情報はニュースなどで日常的に報道されています。しかし,義務教育でこれらを扱う機会は限られており,生徒が自分ごととして考えることは少ないように思えます…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 関数
  • 2年/一次関数「米価高騰」
  • 米の価格を予想しよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
太刀川 祥平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 日本では,2024年8月ごろから米の価格が5sあたり3000円台を超え,上昇し続けています。日本政府は対策として,2025年3月中旬から備蓄米を放出しはじめましたが,5月には4000円…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 統計
  • 2年/データの比較「世界陸上」
  • ハンドボール投げで投擲の参加標準記録を越えられる?
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
西仲 則博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 東京2025世界陸上競技選手権大会の開催が近づいています。2024年8月に行われたパリ五輪では,女子やり投げの北口榛花選手が65m80で,優勝をされたのは,記憶に新しいことだと思います…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ