関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 〈提案〉“役に立たない”国語科学習指導案をこう変える
  • 気持ちばかり読み取らせる「目標」をこう変える
  • 登場人物の行動と発言を根拠にして、「気持ち」の変化を読み取らせる。「叙述を基に」がポイントだ
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
澤田 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「気持ち」だらけの指導計画 4年生教材「ごんぎつね」のとある指導計画に次のようにある。  【各時の目標…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ (第6回)
  • 視覚情報・聴覚情報を駆使することで、漢字テスト100点が取れた!
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
澤田 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
1 字の形がつかめない 出会った時,M君は2年生の4月であった。 友だちの気持ちを慮って行動できるM君は,「賢い子だ」と勝手に決めつけていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 江副文法の授業のススメ
  • 「日本語の助詞は二列」であることを,演習から理解させる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年2月号
著者
澤田 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
法隆寺 □ 行きます。(板書)  発問1 □にひらがな一文字を入れなさい。 @ 法隆寺 へ 行きます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 教育は“格闘技”である
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
澤田 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
1.学級崩壊からの生還をめざす 学級崩壊していた。 授業中の立ち歩き。黒板にびっしりと書かれた「死」の文字。特別教室の備品破損。授業のボイコット。騒乱状態。いじめ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
  • 私がやる年度始めと終わりの3つの調査項目
  • 「読み書き視写」をチェックするための『うつしまるくん』3通りの使い方
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
澤田 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
年度始めと終わりに調査すべきは,基礎学力の定着度である。 これは,端的に言えば「読み書き計算」をチェックするのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型授業の「段取り・手順」―ここがポイント
  • 向山型漢字指導の「段取り」を解析する
書誌
向山型国語教え方教室 2002年10月号
著者
澤田 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
道具には正しい使い方がある。プロはアマが気が付かないようなことまで心を配り,その道具の力を最大限に発揮させるのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 有名詩文の暗唱指導―誰でもできる“この方法”
  • 効果抜群!! 向山式暗唱指導
  • 「リズムとテンポ」,「変化のある繰り返し」で授業を組み立てれば,1年生の最初から1時間で暗唱ができる
書誌
向山型国語教え方教室 2002年8月号
著者
澤田 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「口伝え」で暗唱させる 1年生の4月,詩を暗唱させる。文字は使えない。では,どうするか。耳から覚えるのである。文字通り,口伝えするのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山型国語で子どもが変化したエビデンス学年別
  • 二年生→今、求められている「生きてはたらく力」を育てる向山型作文指導
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
八巻 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 四時間の学習で、これだけ変わる! 二年生「よく見て書こう」(東京書籍)は、観察して気付いたことを詳しく書く学習。生活科で育てている野菜などを観察して書く単元である…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
  • 二年生→授業そのものを整理されたものにする
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
守田 のぞみ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山氏は授業のまとめをしない 向山氏は、授業のまとめをどうしていたのか。『向山洋一発・新しい授業づくりの技術QA事典』(明治図書)の中に、同じ質問が載っていた。それに対する向山氏の答えは次である…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 子どもの語彙力を高める仕掛け
  • 二年生→子どもたちの語彙力を高める手立ては三つある。第一に、入力していくこと。第二に、出力の場をつくること。第三に、出力できたら褒めること
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 入力していくこと 二年生の子どもたちの語彙力を高めていく手立ては三つある。 第一に、子どもたちへ新たな語彙を入力していくこと…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 一学期授業のほころびを修復するあの手この手
  • 二年生→授業を立て直すための方法6
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
水谷 洋克
ジャンル
国語
本文抜粋
一 四月のノートに立ち戻る ほころびが出てきたとき、四月に決めたルールを確認する。そのために、自分が書いたノートに立ち戻るのだ…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 参観授業に役立つ“向山型板書スキル”
  • 二年生→参観日!「板書」で子どもの伸びを見せる授業
書誌
向山型国語教え方教室 2014年6月号
著者
阿部 梢
ジャンル
国語
本文抜粋
一 参観日の授業とは 参観日、保護者はわが子を見に来る。  ・しっかり口を開けて声を出す姿。 ・ノートに丁寧に字を書く姿…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 「学習の手引き」を授業にどう生かすか
  • 二年生→ポイントを絞って一つずつ指導し、手引きを生かす
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ポイントを絞って学習の手引きを使う 学習の手引きをそのままなぞる形で授業をして、子どもが混乱してしまう経験をしたことはないだろうか。やるべきことが幅広かったり、はっきりとした答えが出なかったりして…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 学年末を総括する“分析批評の授業”
  • 二年生:「スーホの白い馬」主役・対役をクライマックスと合わせて考える
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
国語
本文抜粋
分析批評の授業には、A型とB型がある。  A 個々の批評用語を手掛かりに作品を分析したもの。 B 作品全体を分析したもの…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 二学期の国語授業を熱中・熱狂で締めくくるこの授業
  • 二年生:いっぱい読ませて、漢字文化の授業で漢字を楽しむ
書誌
向山型国語教え方教室 2013年12月号
著者
守田 のぞみ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山氏の学級経営案(二年生) 向山氏が二年生を担任したときの学級経営案がある。各教科の指導のところに、次のように書かれている。国語の部分だけ抜き出す…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 向山型国語Aランク論文授業例
  • 二年生:討論の発言がとても長くなる指導
  • 「できた」ことを褒め、「真似した」ことを褒め、「やろうとした」ことを褒める
書誌
向山型国語教え方教室 2013年10月号
著者
眞山 和加子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書く」場面で褒める 討論の発言を長くするには、まずは「意見をノートに書く」ことができなければならない…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 夏休みだからこそ、取り組ませたいこの学習
  • 二年生:無理なく暑中見舞いの宛名を書けるようにする指導
書誌
向山型国語教え方教室 2013年8月号
著者
夏井 圭太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもから届いた暑中見舞い 上のはがきは、夏休みに担任する子どもたちから届いた暑中見舞いである…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 保護者も巻き込む知的な授業参観
  • 二年教材:全員の子が発表できる場を用意し、保護者も一緒に考える授業参観
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業参観は全員が活躍する場  初めての授業参観。その後に保護者から手紙を頂いた。  初めての二年生の授業参観でとても楽しく拝見しました。どの子もいきいきしていて、楽しそうでした。子どもたちの頭の柔…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 4月教科書教材で熱中する授業をつくる
  • 2年生:「ふきのとう」 季節を問うことで討論の授業に挑戦する
書誌
向山型国語教え方教室 2013年4月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
国語
本文抜粋
感情を問う授業では,全員が同質同一条件にはなりにくい。なので,教室全員が熱中しづらい。人それぞれ感じ方が違うからだ…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 3学期これだけは定着させる国語の力
  • 低学年の学習内容が身についているか徹底的にチェックし鍛える
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
佐藤 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 2年生につけたい力とは 向山洋一氏は,2年の国語の指導について次のように述べている。『2年の授業・2年の学級経営』(明治図書…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ