詳細情報
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ (第6回)
視覚情報・聴覚情報を駆使することで、漢字テスト100点が取れた!
書誌
向山型国語教え方教室
2013年2月号
著者
澤田 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
1 字の形がつかめない 出会った時,M君は2年生の4月であった。 友だちの気持ちを慮って行動できるM君は,「賢い子だ」と勝手に決めつけていた。 ところが,前学年分の漢字テストを行ってみると,M君は驚くほどできないのであった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 12
目立たない子たちが、ヒーローになる
向山型国語教え方教室 2014年2月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 12
個別評定でスピーチが激変!
向山型国語教え方教室 2014年2月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 11
一番できない子が俳句を書いた
向山型国語教え方教室 2013年12月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 11
子どもが変われば、保護者も変わる
向山型国語教え方教室 2013年12月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 10
学年一の問題児を変身させた五色百人一首
向山型国語教え方教室 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 6
視覚情報・聴覚情報を駆使することで、漢字テスト100点が取れた!
向山型国語教え方教室 2013年2月号
編集後記
授業力&学級経営力 2023年2月号
実践事例
短なわ跳び(基本技)
(前方・後方)あや跳び二重跳び あこがれのハヤブサ(あや二重跳び)へのステップ
楽しい体育の授業 2007年12月号
算数教育ビギナー講座 4
Q・問題から演算を決定する力をつけるには?
楽しい算数の授業 2000年7月号
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 10
「深い学び」を考える
手続き的な知識がつながるタイプ(パターン型)
授業力&学級経営力 2019年1月号
一覧を見る