詳細情報
算数教育ビギナー講座 (第4回)
Q・問題から演算を決定する力をつけるには?
書誌
楽しい算数の授業
2000年7月号
著者
向山 宣義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q1 計算の学習では,計算技能を高める練習に比べて,問題から演算を決定する練習が不足がちになります。 そこで,問題から演算を決定する練習を多くし,この力をつけるようにしたいのですが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教育ビギナー講座 3
Q・「誤り」を生かして授業を深めるには?
楽しい算数の授業 2000年6月号
算数教育ビギナー講座 24
Q・基礎・基本とは?/算数の「よさ」を子供に気付かせるには?
楽しい算数の授業 2002年3月号
算数教育ビギナー講座 23
Q・子供が自ら課題を見つける授業は?/他
楽しい算数の授業 2002年2月号
算数教育ビギナー講座 22
Q・子供の思いも寄らない反応にどう対応するか?
楽しい算数の授業 2002年1月号
算数教育ビギナー講座 21
Q・計算の仕方を考える授業は,どのようにしたらよいか?
楽しい算数の授業 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
算数教育ビギナー講座 4
Q・問題から演算を決定する力をつけるには?
楽しい算数の授業 2000年7月号
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 10
「深い学び」を考える
手続き的な知識がつながるタイプ(パターン型)
授業力&学級経営力 2019年1月号
子どもが熱中した算数 2
できそうでできない問題を与える
算数教科書教え方教室 2014年5月号
ミニ特集 すぐれもの教材の見分け方
すぐれもの教材は、すぐれた授業のシステム化である
教室ツーウェイ 2000年4月号
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
教科・校種は関係ない。授業の腕をあげるシステムがTOSSにはある。
教室ツーウェイ 2005年2月号
一覧を見る