関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • この「授業システム」でできない子ができるようになった!
  • 高学年/指書きのスピードを向山氏の指導スピードに近づける
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
速い指書きのスピードの違いを体感する 福岡のセミナーで向山氏が漢字スキルの指導をされた。その時の衝撃…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • この「授業システム」でできない子ができるようになった!
  • 高学年/すべてTOSSの学習パーツで組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 遅れている子を待たずに,TOSSランドサイトから始める 特別支援学校中学部の子どもたちを指導している。授業はじめに,トイレに行っている子,まだまだ準備のできていない子など,様々である…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • この「授業システム」でできない子ができるようになった!
  • 高学年/フラッシュカードで授業開始。特別支援を要する子もできるようになる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 フラッシュカードで,授業開始 特別支援学校中学部の子どもたち。自閉症や,ダウン症などさまざまな障害をもっている。特別支援を要する子どもも,授業に一気にひきこむことのできるシステム…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • この「授業システム」でできない子ができるようになった!
  • 高学年/作文を書けなかった子が、自信をもってどんどん書くようになった向山型作文指導
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
小須田 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
「何書いたらいいか分からへん……」と自信のなかった子が向山型作文指導で変化! 1.思い出す作業が必要だったA児…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • この「授業システム」でできない子ができるようになった!
  • 高学年/苦手意識を変えた「討論」! 自信がつき、将来の夢にも結び付いた!
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
阿部 梢
ジャンル
国語
本文抜粋
五年生と六年生の小学校生活の中でとても楽しいと思ったのは,一つのことをみんなで話し合う「討論」でした…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • この「授業システム」でできない子ができるようになった!
  • 高学年/「やった割りに身に付かない」を駆逐する指導
書誌
向山型国語教え方教室 2011年4月号
著者
太田 聡美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.できない子の勉強法 4月当初にアンケート調査をする。結果は4つに分かれる。  1.国語は好きで,成績も良い…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • この「授業システム」でできない子ができるようになった!
  • 高学年/成功体験を与えることができる教材で、授業を組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年10月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
1時間の授業の基本的な流れを決めることで国語の授業が安定するようになった。  @ あかねこ漢字スキルを使った漢字練習…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • この「授業システム」でできない子ができるようになった!
  • 高学年/ノートに自分の意見を書かせ、評論文につなげる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
服部 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.評論文を書くまでの5つのステップ 6年生のA君は文章を書くことが苦手である。書いている途中で,自分が何を書いているのか分からなくなってしまう。また,書くべきこととまったく関係のないことを書いてしま…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • この「授業システム」でできない子ができるようになった!
  • 高学年/授業開始を安定させる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
野ア 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
授業開始を安定させることで,子どもたちは安心して授業を受けることができる。 1.授業開始は漢字練習から…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • この「授業システム」でできない子ができるようになった!
  • 高学年/まとめの漢字テストで学級平均90点以上取らせる授業システム
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
平瀬 公士
ジャンル
国語
本文抜粋
『うつしまるくん』の漢字のまとめのページを使えば,できない子もできるようになる 2月下旬〜3月初旬,どの学級でもまとめの漢字テストを行うだろう…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • この「授業システム」でできない子ができるようになった!
  • 高学年/「学級通信アチャラ」に出てくる向山氏の追試を授業にはさんでいく
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の授業を次のパーツで構成している。  1 漢字スキル 2 漢字ノートに練習(残りは宿題) 3 教科書黙読(どこでもいい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • この「授業システム」でできない子ができるようになった!
  • 高学年/どの子もスラスラ作文が書けるようになるために,布石を打ち続ける
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.作文が書けるようになるための布石 行事の後に作文を書かせると,鉛筆が進まない子がいた。よく見ると,クラスのみんなが同じような作文で面白みがない…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • この「授業システム」でできない子ができるようになった!
  • 高学年/指名なし音読にスモールステップを設ける
書誌
向山型国語教え方教室 2009年10月号
著者
服部 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
討論の授業を行うため,物語文教材や説明文教材で指名なし音読に取り組むことがある。 指名なし音読というのは,教師が児童を指名せず,児童が自分から起立して教科書を音読していく方法である。一人一文を読み,読…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • この「授業システム」でできない子ができるようになった!
  • 高学年/1時間の流れはノートに書いて決めておく
書誌
向山型国語教え方教室 2009年8月号
著者
前川 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
1.パーツで組み合わせる  @漢字 A暗唱 B教科書  このように毎時間の授業の流れを決めておく。すると,子どもたちは先を見通して授業を受けることになる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • この「授業システム」でできない子ができるようになった!
  • 高学年/間違えのみを練習し,漢字テストができるように!
書誌
向山型国語教え方教室 2009年6月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
国語
本文抜粋
6年生で担任したYは漢字が苦手であった。毎週の10問テストでは,いつも1,2問しかできなかった
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • この「授業システム」でできない子ができるようになった!
  • 高学年/暗唱は聴覚→視覚の入力がポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2009年4月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.特別支援学級でもできる 現在,特別支援学級を担任している。6年生の『あかねこ暗唱・直写スキル』を使っている。初出の文章を読むのは難しい。『あかねこ暗唱・直写スキル』の場合もそうである。しかも,昔の…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別・代表的向山実践―○年生で再現する[7・8月]
  • 5年
  • 知的で自由な雰囲気の向山学級から討論の基本が学べる「雲(八木重吉)」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
国語
本文抜粋
1.詩が持ち込まれる知的さ 向山学級では,教室にたびたび子どもたちから詩が持ち込まれる。 大変知的な学級だ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・この授業で身に付けさせる○年生の向山型国語スキル[1・2月]
  • 5年
  • 分析批評で作品全体を構造的にとらえ「主題」に迫らせよう
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型分析批評の授業には,2つの型がある。『注文の多い料理店』は,作品全体を構造的にとらえ,主題に迫る『ひょっとこ』『桃花片』型の授業で行うことをお勧めする…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
  • 自信をつけ,学び方を鍛える向山型
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
国語
本文抜粋
「1oもズレないように写しなさい」 教室は,外の風の音が聞こえるほど,シーンとなった。 今年度M図書より出版された『あかねこ暗唱・直写スキル』に取り組む子どもたち…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の教材開発一覧
  • 五色名句百選かるた
  • 「五色名句百選かるた」でイベントを仕組む〜チーム対抗戦〜
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
国語
本文抜粋
五色名句百選かるたは、「ルールが決まっている」「ルールを学ばせられる」「楽しい授業になる」。黄金の三日間で押さえる要素がすべてそろっているすぐれた教材だ。黄金の三日間でほんの少しでもかるたの時間を取り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ