詳細情報
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
高学年/「まねる」「できる」「褒める」のサイクルでセルフエスティームを高める
書誌
向山型国語教え方教室
2010年12月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
国語
本文抜粋
高学年でできない子の共通点は,自信のなさである。「自分は勉強ができない」「ダメだ」と思っている。このような子どもたちに『自分で考えなさい』と言ってもダメなのである…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
高学年/指書きのスピードを向山氏の指導スピードに近づける
向山型国語教え方教室 2012年2月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
高学年/すべてTOSSの学習パーツで組み立てる
向山型国語教え方教室 2011年12月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
高学年/フラッシュカードで授業開始。特別支援を要する子もできるようになる
向山型国語教え方教室 2011年10月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
高学年/作文を書けなかった子が、自信をもってどんどん書くようになった向山型作文指導
向山型国語教え方教室 2011年8月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
高学年/苦手意識を変えた「討論」! 自信がつき、将来の夢にも結び付いた!
向山型国語教え方教室 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
高学年/「まねる」「できる」「褒める」のサイクルでセルフエスティームを高める
向山型国語教え方教室 2010年12月号
教職経験2,3年目の先生へ−授業に取り入れたい工夫 3
スパイラル学習を取り入れた3学年方程式指導
数学教育 2008年6月号
授業を変える?“教育革新”と校内研修の課題一覧
思考の可視化をめざす校内研修の課題
授業力&学級統率力 2014年1月号
この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
体験活動を通してはぐくまれる絆と心
道徳教育 2006年12月号
編集後記
特別活動研究 2001年8月号
一覧を見る