詳細情報
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
高学年/「やった割りに身に付かない」を駆逐する指導
書誌
向山型国語教え方教室
2011年4月号
著者
太田 聡美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.できない子の勉強法 4月当初にアンケート調査をする。結果は4つに分かれる。 1.国語は好きで,成績も良い。 2.国語は好きではないが,成績は良い…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
高学年/指書きのスピードを向山氏の指導スピードに近づける
向山型国語教え方教室 2012年2月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
高学年/すべてTOSSの学習パーツで組み立てる
向山型国語教え方教室 2011年12月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
高学年/フラッシュカードで授業開始。特別支援を要する子もできるようになる
向山型国語教え方教室 2011年10月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
高学年/作文を書けなかった子が、自信をもってどんどん書くようになった向山型作文指導
向山型国語教え方教室 2011年8月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
高学年/苦手意識を変えた「討論」! 自信がつき、将来の夢にも結び付いた!
向山型国語教え方教室 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
高学年/「やった割りに身に付かない」を駆逐する指導
向山型国語教え方教室 2011年4月号
ミニ特集 東日本大震災―学校現場からの報告
「想定外」が現実になってしまった
教室ツーウェイ 2011年8月号
だれもが書きたくなる! 日記の面白メニュー
中学校 日記の面白メニュー
なりきり日記
授業力&学級経営力 2016年10月号
劇の指導
台本決定前から「話す・聞くスキル」で劇指導
女教師ツーウェイ 2012年11月号
場面別 子どもを伸ばす「言葉かけ」と「NGワード」
授業中の態度や姿勢に関する「言葉かけ」
授業力&学級経営力 2015年5月号
一覧を見る