関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2019年7月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2021年7月号
著者
中野 真実
ジャンル
社会
本文抜粋
「魔の六月」。 学級経営を考える際に度々聞かれるようになった言葉です。この言葉の通り,六月は新しい生活に慣れてきた子供たちのなかにほんの少しの気のゆるみが生じてくるころかと思われます。ひとりひとりの小…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
中野 真実
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇二一年四月,コロナ禍を経て小学校・中学校いずれも新指導要領が施行,高等学校も移行期間最終年度となります。そこで改めて,授業のブラッシュアップを考える先生方も少なくないのではと思われます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
中野 真実
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇二〇年。新型コロナウイルスにより,教育現場は通常とは異なる対応を求められました。四月からスタートするはずのカリキュラムにも見直しが入り,子どもたちの学習状況・意欲にも大きな影響を与えました。三か月…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2020年11月号
著者
中野 真実
ジャンル
社会
本文抜粋
「ついつい,歴史の授業では多く語りすぎてしまう」「歴史の教材研究には熱が入ってしまう」……身に覚えのある方も少なくないのではないでしょうか。楽しそうに歴史授業を行われる先生からよく聞く言葉です。しかし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2020年7月号
著者
中野 真実
ジャンル
社会
本文抜粋
生徒指導・部活動・そのほか様々な校務で追われる日々の中で,どれくらい教材・授業研究に時間を割くことができているでしょうか。“満足いくほどできている”そう応えられる先生方が少なくなっているのが,現在の教…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2020年3月号
著者
中野 真実
ジャンル
社会
本文抜粋
新学習指導要領では,「社会的な見方・考え方」が三分野それぞれに整理され,教育課程部会のワーキンググループでは,そのイメージが図で整理されました。愛知県犬山市立犬山北小学校の小澤裕行先生はその図から,新…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
社会科教育編集部
ジャンル
社会
本文抜粋
○…一二月に中央教育審議会答申が出され、新しい社会科授業づくりに向けて動き出す段階となりました
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
社会科教育編集部
ジャンル
社会
本文抜粋
○…次期指導要領に向けて、審議のまとめが公表され、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「学びに向かう力、人間性等」の三つの柱を育成するのに必要なものとして、問題解決的な学習の充実が挙げられていま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
社会科教育編集部
ジャンル
社会
本文抜粋
○…次期指導要領に向けて、審議のまとめが公表され、年末・年始にかけては答申が出される見込みです
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
社会科教育編集部
ジャンル
社会
本文抜粋
○…次期指導要領に向けて、「審議のまとめ」が取りまとめられました。アクティブ・ラーニングという言葉が一つのキーワードとして注目されていましたが、社会科という教科の枠組みで踏み込んだ内容は、高等学校にお…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2016年11月号
著者
社会科教育編集部
ジャンル
社会
本文抜粋
○…二〇二二年度以降に高校で導入する新科目「歴史総合」「地理総合」「公共」の必修化とあわせて、地理歴史科については、選択科目として日本と世界の原始・古代以降を含めた歴史を広く深く学ぶ「日本史探究」と「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
社会科教育編集部
ジャンル
社会
本文抜粋
○…次期指導要領の核になるものとして、主体的・対話的で深い学びの実現(「アクティブ・ラーニング」の視点からの授業改善)が挙げられていますが、先生方から「どうすれば〜」という声があがっているのがその「評…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
社会科教育編集部
ジャンル
社会
本文抜粋
○…学習指導要領次期改訂に向けた討議の中で、「資質・能力」についての議論がさかんに行われていますが、その基礎となるのは、「社会的な見方・考え方」とされています。これまでも社会科の目標とされてきた内容で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
社会科教育編集部
ジャンル
社会
本文抜粋
○…次期改訂に向けて提起された「アクティブ・ラーニング」と「カリキュラム・マネジメント」は、授業改善や組織運営の改善など、学校の全体的な改善を行うための鍵となる二つの重要な概念とされています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
社会科教育編集部
ジャンル
社会
本文抜粋
○…次期学習指導要領改訂に向けての議論の中で、共通の課題としてあげられているものに、「学習活動の工夫」があります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
社会科教育編集部
ジャンル
社会
本文抜粋
○…次期学習指導要領に向けての議論が進んでいますが、そのうち新教科「公共」については、選挙年齢の引き下げもあり、「主権者教育」を進めるものとして、活発な議論が交わされています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2016年5月号
著者
社会科教育編集部
ジャンル
社会
本文抜粋
○…学習指導要領改訂のキーワードとして、「アクティブ・ラーニング」という言葉が注目されています。ALは、@学習者の主体的な学びA協働的な学習B深化した学習を条件とされていますが、特に小・中学校では「基…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
社会科教育編集部
ジャンル
社会
本文抜粋
○…新学期の授業開きは、多くの先生方が「社会科を好きになって欲しい」「この1年間の道筋をつけたい」という想いで構想されていると思います。「この授業で1年間が決まる!」と特別な授業として位置づけられてい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第3回)
  • 読図力を高めて,自然災害に備える力(防災力)を育成しよう
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 自然災害に備えて 今年一月一日,最大震度7の揺れを観測する能登半島地震が発生し,人々に,津波や土砂災害,建物倒壊,火災,液状化等,様々な被害を与えた。帰省中に被災したというニュースが放送され,自然…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第15回)
  • 農村景観のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ビニールハウスが並ぶ景観 二〇二三年一二月,久々に熊本に出張しました。前日の仕事が東京だったため,空路を選択。一旦有明海に出て旋回して着陸する際,熊本平野がよく見えました。社会科の知識でいえば熊本…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ