詳細情報
編集後記
書誌
社会科教育
2016年5月号
著者
社会科教育編集部
ジャンル
社会
本文抜粋
○…学習指導要領改訂のキーワードとして、「アクティブ・ラーニング」という言葉が注目されています。ALは、@学習者の主体的な学びA協働的な学習B深化した学習を条件とされていますが、特に小・中学校では「基礎・基本の習得」という観点などから、「習得型」の知識を学ぶ必要性が強い傾向があります。導入にあたって…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
社会科教育 2017年3月号
編集後記
社会科教育 2017年2月号
編集後記
社会科教育 2017年1月号
編集後記
社会科教育 2016年12月号
編集後記
社会科教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
社会科教育 2016年5月号
和算を数学教育に
団扇の問題
数学教育 2004年11月号
実践事例
(1)チーム達成型
リレー/全員が熱中するリレーゲーム
楽しい体育の授業 2011年8月号
この場面、どっちの発問にしますか
青鬼の取った行為は、本当によかったのか
道徳教育 2009年2月号
新教科「公共」で主権者教育は加速するのか 主権者教育の基礎基本
「主権者意識」「公共性」を育てる社会科授業デザイン
社会的論争問題の意思決定学習
社会科教育 2016年6月号
一覧を見る