※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン
  • 視点1 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン―授業を組み立てるアプローチ
  • 社会の在り方に起因する構造的問題を感じ取り,個人の努力を超えた解決を考える
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「考える社会科」の三つのポイント  問題解決力を鍛える「考える社会科」授業は、唯ひとつの理想形しかないわけではない。考えるとは何をすることか、何を考えるのか、考えることによって何に到達しようとする…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン
  • 視点2 問題解決力を鍛える「考える社会科」―教材づくりの視点と方法
  • 【地理】「自ら学び、自ら考え」主体的に学ぶ構えをもち、授業づくりを
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
伊藤 裕康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「自ら学び、自ら考え」主体的に学ぶ構えをもつよう努め続けたい  筆者は、地理的分野内容C(2)「日本の地域的特色と地域区分」に、次の四つの問題を感じている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン
  • 視点2 問題解決力を鍛える「考える社会科」―教材づくりの視点と方法
  • 【歴史】コツコツと現代と過去の対話をめざす
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
岡明 秀忠
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  子どもたちに「主体的・対話的で深い学び」させるためにどうしたらよいか。 問題解決的、探究的な学習を通して、その教科の「見方・考え方」を子どもたちに身に付けさせることになる。子どもたちが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン
  • 視点2 問題解決力を鍛える「考える社会科」―教材づくりの視点と方法
  • 【公民】よりよい社会の構築に向けて「見方・考え方」を働かせ、鍛える
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
樋口 雅夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「現代社会の見方・考え方」〜多様な視点(概念や理論など)に着目するとは〜  新しい小・中学校学習指導要領が公示されて、まもなく二年である。今回の改訂では、「主体的・対話的で深い学び」、とりわけ、深…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン
  • 視点3 問題解決力を育むICT活用術
  • タブレットPCの機動的活用とアプリの有効活用で楽しく深い学びへ
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  機器の種類や量、形態は地域によって差異はあるが、どの教室にもモニタやプロジェクタが設置され、インターネットに接続されたパソコンやタブレットPC、スマートフォンを使って、様々な動画や写真…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン
  • 視点4 問題解決力を鍛える思考トレーニング―考える場面をどう組み込むか
  • 社会的問題を議論・論争するための歴史的類推
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史的類推―社会的問題の分析にも判断にも歴史は大変有益だ  「歴史教育では歴史的視点に偏りがちで、現代的視点を組み入れることすら難しいといわれる。どうすれば社会問題学習を通して社会形成の学習を可能…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン
  • 視点5 今、そこにある社会問題を考える―多様な授業デザインの在り方
  • 政策問題学習と論争問題学習 活動重視と研究重視
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
土肥 大次郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「今、そこにある社会問題」と「社会問題を考える」社会科授業  「今、そこにある社会問題を考える」社会科授業を述べるにあたり、「今、そこにある社会問題」にはどのような問題があるのか、「社会問題を考え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン
  • 視点6 【授業づくり最前線】問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン/小学校
  • 6年/「江戸時代」
  • 単元の構造改革を―町人の文化と新しい学問
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
鈴木 宏紀
ジャンル
社会
本文抜粋
1 内容「我が国の歴史」と問題解決的な学習  「我が国の歴史」、特に「日本風の文化」「室町文化」「町人文化と新しい学問」などの、「文化」をその内容として扱う単元においては、問題解決的な学習になりにくい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
  • [未来社会へ向けて]国際理解を深める社会科授業づくり
  • 【国際貢献】相互理解が深まる国際貢献の授業
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
「国際貢献」の授業 平和、自由、平等、生命尊重、環境、福祉、教育、産業など、国際貢献で扱われる問題はたくさんある。どの問題を扱うにせよ、授業は次のような流れとなろう。まず、国際社会の中で日本が行ってい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 地理嫌いも熱中!地理ネタ+授業化ヒント47
  • 地理から世界の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
  • 【東アジア】都市化による水環境の変化と再生
書誌
社会科教育 2015年10月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
道頓堀川と水都 カーネル・サンダースの呪いで有名なあの道頓堀川である。阪神タイガースが優勝する、ワールドカップで日本が勝つといったときにダイブする人がいまだに続出し、ニュースを騒がせる川であるが、この…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
  • 教材づくりにICT=スキルと活用例
  • プレゼンづくり=スキルと活用例
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
何のためのプレゼンか? 「プレゼンソフトに頼ってはダメ。」というと、言い過ぎだろうか。プレゼンテーションソフトウェアとしては、Microsoft Power…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
  • “たほいや型”歴史ゲーム→考え悩む選択肢づくりのヒント
  • 推理するたほいや型社会科授業
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
「たほいや型」の社会科授業 「たほいや」ゲームは、親(教師)が出す問題について、情報の真偽を子(児童・生徒)が当てるゲームである。このゲームを社会科授業に取り入れた場合、そのゲーム中の子どもの主たる学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
  • 子どもの表現力=よいのはどっち?クイズ
  • 発表力があるのは―どっちクイズ
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
発表力を育てる 教師が望む授業は、質的、量的に充実した発表がある授業である。そうした授業をするためには、質も量も保証され、子どもたち一人ひとりが安心して発表できる場を、教師が授業に構成しなければならな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科資料集―学習を深める面白活用43
  • 社会科資料集の活用―陥りがちな問題点と対応策
  • コピペ発表になりがち―私の対応策
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
「コピペ」して、情報の再構成 データを複製し転写するのがコピペ。社会科資料集のコピペ発表とは、社会科資料集に載っている用語やまとめなどの文言=データをそのまま発表することである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
  • 教科書研究=“教える柱”の確定と指導変換のヒント
  • 習得させたい知識の確定と指導の変換点
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
資料が増えた! 東京書籍『新しい社会』第5学年「自動車をつくる工業」の最初の見開きページを新しい教科書と以前のものとで比べてみる。一目瞭然、資料の量が全く違う。以前は調査活動中の写真が2点載っていただ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “考える場面”を学習作業化!全単元一覧
  • 小学校「考える場面」にどんな学習作業化が有効か
  • 6年「世界の中の日本」に有効な学習の作業化
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 作業=知的創造 作業帳の括弧の中に用語やまとめの文章を、単純に書き込んでいくことは作業ではない。作業は新しいものを生み出すことに他ならない。社会科授業においては、今まで見えなかった社会が見えるよう…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
  • 歴史から見たニッポン&日本人像の学び方
  • 歴史的な見方・考え方の学びと表現の一体化した授業づくり
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 歴史学習におけるステレオタイプの否定 「日本は神国である」と子どもたちに講義する、あるいは「日本人は勤勉である」と子どもたちに講義する先生はいないだろう。教師によるステレオタイプの歴史的な見方・考…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 夏休み宿題“今が旬!面白レシピ”大集合
  • 夏休みだから出来る宿題レシピ=面白テーマ例
  • 調査型
書誌
社会科教育 2009年7月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
夏休みを調査に有効活用 せっかくの夏休みである。時間を有効活用して、調べてまとめるだけの調査に終わらせないようにしたい。調べる目的を明確にし、調べた結果を整理して位置づけ、そこから一つひとつの事象相互…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 超有名・有田ネタ→“あの話の続き”を授業構想 (第2回)
  • 小野美穂みたいな子どもを育てたい
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
  • 多面的・多角的な社会の見方・考え方を育てる話型指導
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
井上 伸一
ジャンル
社会
本文抜粋
話型としてのトゥールミン・モデル 教室に掲示物の中に、発表の仕方を示す話型の掲示物がある。この話型掲示にトゥールミン・モデルを活用するのである。社会科授業において、説明や価値判断、意思決定したことを…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ