関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 社会科で取り入れた“朝学習の面白ネタ”
  • 地図帳の地名探しで楽しみながら地図の見方を鍛える
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地図帳地名探し 地図帳地名探しは、子どもたちに大人気である。 どの学年でもできる。また、時間も自由自在である。一問一分以内でできる。だから、時間に合わせて終わりたいときに終わることができる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 社会科で取り入れた“朝学習の面白ネタ”
  • 地図帳をトレースして朝学習が楽しくなる
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
細井 信克
ジャンル
社会
本文抜粋
朝学習で必要なこと @ どの子も簡単に学習できるわかりやすい課題である。 A どの子も時間内に達成させられる課題である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 社会科で取り入れた“朝学習の面白ネタ”
  • ゲームで都道府県への関心を高める
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
中村 佳仁
ジャンル
社会
本文抜粋
四年生から指導されることになった四七都道府県の名称と位置についての実践を紹介する。子どもが身近に感じる事柄から四七都道府県へ興味を持たせ、ただドリル的に覚えるのではなく自分から調べたり覚えたりするきっ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 社会科で取り入れた“朝学習の面白ネタ”
  • 繰り返して地図帳を見ながら都道府県について学ぼう
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
白石 高士
ジャンル
社会
本文抜粋
47都道府県の名称や位置を覚えさせるには日常的に地図帳を見る機会を増やすことが必要である。 そこで、子どもたちが地図帳を見て調べるという朝自習のネタを以下紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 社会科で取り入れた“朝学習の面白ネタ”
  • 手軽にできて、何度もできるネタを使って朝学習を楽しく効果的に進めよう
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
打越 丈容
ジャンル
社会
本文抜粋
朝学習で特に気をつけたいことが  手軽に、何度もできる  ことだ。日々の授業もある。朝学習の準備に時間はかけられない。しかし、朝学習を効果的に行うことができれば、予想以上の成果も見込むことができる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 社会科で取り入れた“朝学習の面白ネタ”
  • 地図帳と友だちになろう
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
野中 伸二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地図帳の「さくいん」名人 地名を聞いたら、パッと地図帳からその場所を見つけられるようにしたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 社会科で取り入れた“朝学習の面白ネタ”
  • 誰でも・短時間で・教師がいなくてもできる朝学習メニュー
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
澤田 好男
ジャンル
社会
本文抜粋
本誌bT27(2003年6月号)で、向山行雄氏が次の「朝学習」の必要条件を示された。 @どの子でも学習ができるように課題が明確である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
  • 社会の見方・考え方を強化!探究クイズ
  • “エコ”の見方・考え方を強化!探究クイズ
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
Q1 「エコマーク」はどんな商品につけられているのでしょう。  エコマークは、様々な商品(製品およびサービス)の中で、「生産」から「廃棄」にわたるライフサイクル全体を通して環境への負荷が少なく、環境保…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “社会を見る目”ゆさぶる―ビッグ教材56
  • “あの時代”の見方・考え方→変化の先駆け事件・事象の教材化
  • 縄文の見方・考え方が変化する事件・事象とは
書誌
社会科教育 2013年11月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「三内丸山遺跡」 三内丸山遺跡は青森県青森市大字三内字丸山にある縄文時代前期中頃から中期末葉の大規模集落跡である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
  • 歴史用語で“たほいや型”歴史ゲーム→時代の節目で学ぶエピソードQ
  • 律令制度で“たほいや型”歴史ゲームQ
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
Q1.「律令制度」の「律令」って何?  @「律令」という名前の法律。 A「律」と「令」に分かれている法律…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供と学習計画づくり・成功の秘訣40
  • 学習問題と学習計画のセット化=基本型はこうなる!
  • 政治学習=学習問題と学習計画のセット化・基本型
書誌
社会科教育 2013年5月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 向山実践に学ぶ「政治学習」 向山洋一氏の政治学習の有名な実践に「多摩川は誰のもの」がある。書籍からその内容を知ることができるのは『授業の腕をみがく』明治図書、『向山洋一年齢別実践記録集』第一八巻の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
  • 授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
  • “邪馬台国はどこ?”謎に迫る面白クイズ
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
問題1 なぜ邪馬台国の場所が分からないの?  邪馬台国について書かれている文献が「魏志倭人伝」だけしかない。その記述についてもあいまいなところが多く、様々な解釈を生んでいる。特に、邪馬台国までの行程の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科資料集―学習を深める面白活用43
  • 授業と社会科資料集のつなぎ方―工夫点はここだ!
  • 遊び感覚を入れる―工夫点はここだ
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業と社会科資料集をつなぐ 社会科の授業では、通常は教科書に載っている学習問題を中心にして進められることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
  • 楽しい作品づくりをナビするポイント
  • 歴史年表づくり―ひと工夫するヒント
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「歴史年表づくり」を調べる 子どもたちに「歴史年表」をつくらせる前に、まず教師が優れた実践を調べておくことが必要である。今回は、公開されている向山洋一氏の実践を分析して、「歴史年表づくり」について…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第8回)
  • 社会科見学の事前学習で問題意識を持たせるようにさせる
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
「水はどこから」の事前学習で「はてな」を持たせる 4年生の水道の学習で、ダムや取水口、浄水場などを見学に出かける前に、子どもたちに問題意識を持たせるために写真を提示する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
  • 「この有名資料」で討論:選ぶなら“このテーマ”
  • 卑弥呼で討論:選ぶならこのテーマ
書誌
社会科教育 2011年10月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
邪馬台国はどこに 「卑弥呼」に関して、討論を行うテーマとしてはやはり「邪馬台国」が第一になる。ズバリ次のものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が盛上がる“スキマ時間”活用ネタ50
  • 授業がシーン=思考型スキマ時間ネタ
  • 調べ学習型スキマ時間ネタ
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「調べ学習」とは何?  「調べ学習」といったとき、教師がイメージするのは、単に「子どもたち」が調べることではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材資料“ナゾ解き型”に変換!発問100選
  • 子どもが必ずのってくるナゾ解き型教材モデル&発問
  • “各種グラフ”でするナゾ解き型の発問づくり
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 グラフの基本要件を確認する 東京書籍「新しい社会5上」二八ページのグラフを提示する。「漁業別の生産量の変化」と「水産業で働く人の数の変化」の二つのグラフについて、グラフの基本的な三つの要件「表題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 夏休み宿題“今が旬!面白レシピ”大集合
  • 09夏 今が旬!取り組ませたい宿題レシピのモデル例
  • 人物学習の宿題―歴史人物○○だったら例
書誌
社会科教育 2009年7月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史人物を選択させる 歴史上の人物の学習を進めていく上での有名な実践として、一九八一年度に発表をされた向山洋一氏の実践がある。(詳しくは『向山洋一年齢別実践記録集 第19巻』東京教育技術研究所刊…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ