関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―7月の布石
  • 4年/実態を浮き彫りにするグラフをもとに、単元を見通せる課題を作る
書誌
社会科教育 2013年7月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
同じ資料(グラフ)でも、状況の作り方によって、子どもの追究意欲は変わる。 グラフの一部を隠すことは、子どもを一度立ち止まらせて思考させることができ、効果的である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―6月の布石
  • 4年/ポイントを整理し、カスタマイズする
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 指導要領のポイント 内容(3)は、表のように大きく二つの事柄に分けることができる。 一つは、飲料水、電気、ガスからなるライフラインに関すること…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―5月の布石
  • 4年/人々の安全を守る諸活動は「防止」と「対処」の視点から迫る【後編】
書誌
社会科教育 2013年5月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 体験の必然化 「見学に行ったのに、大切な部分を押さえていない」 「見学後、子どもが乗ってこない…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット
  • 社会科教材と授業づくり―4月の布石
  • 4年/人々の安全を守る諸活動は「防止」と「対処」の視点から迫る【前編】
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 指導要領のポイント 平成二〇年の指導要領で新たに加えられたのは、次の二つである。 ■地域の人々の工夫や努力…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の社会科見学―マルチ情報 (第8回)
  • 1×2×3=6次産業で、日本の未来を探る
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
「働き手がいない」「売れない」「しんどい」子どもたちに聞くと,第1次産業に対するイメージは暗い。しかし,子どもたちのイメージを払拭する取り組みがある。2つの事例から,共通点を洗い出し,元気の源を探った…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の板書と子どものノート (第8回)
  • 黒板は思考の集積所! 板書支持率 子ども>教師
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
本時は、「人々のくらしや産業には、地形や気候の特色に合わせ、生かしたり克服したりする工夫がある」ことを考え、理解する時間である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第6回)
  • ここを見ると、地球の特色がわかる!
  • 子どもの創造性を膨らませ、地域に愛着をもたせる
書誌
社会科教育 2011年9月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
マンホール、郵便局の風景印 足下にも、地域の特色が見られる。カントリーサインのように市町村ごとではなく、「我が町のデザインを考えよう」と学習を設定することで、調べる必然性も生まれ、地域の宝探しをするこ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点11 【授業最前線】「パフォーマンス課題」でつくるアクティブな授業モデルと評価の視点
  • 【小学6年】子どもの問いをパフォーマンス課題に発展させ、同じ評価指標で単元を通して指導と評価を繰り返す
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
パフォーマンス課題(以後P課題)でつくるアクティブな授業を構想する時、四つの着眼点がある。 一つは、P課題は「誰がつくるのか」である。教師がつくり、提示することが一般的であるが、そこに待ったをかけたい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
  • 「トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント」の論考を読んで
  • どのようにモデルを定着させるのか
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
現場として問題にしたいのは、井上氏の提案にもあるように、どのように型を定着させるか、ということである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み自由研究:子供に大人気テーマ100
  • 子どもの脳活性化! 自由研究テーマ例
  • 自由研究で脳活性化!ビックリテーマ10
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
自己満足の自由研究では、学びも半減。休み明けの教室で自然と交流が生まれ、話題になるようにしたいものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
  • 年代で“たほいや型”歴史ゲーム→時代をイメージしたQ
  • 縄文で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
貝塚は文字をもたなかった時代を知る上で、重要である。 貝塚に着目すると、縄文時代に生きていた人々の食べていた物や生業、周辺の環境が見えてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
  • 小学校:熱中授業をつくる“注目単元”の指導案=実例紹介
  • 3年前期「学校のまわり」の指導案=実例紹介
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 熱中授業をつくる前提 「社会科って何やるんだろう」 好奇心旺盛な三年生には、社会科に対する不安より期待の方が大きい。その期待は、「自分は知っている」という過信にもつながる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
  • 授業ですぐ使える実物教材ページ
  • 都道府県パスル・難問タイプ
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
【解説】 「パズルする?」 「やりたい〜!」 子どもたちのテンションが一気に上がる。 パズルというだけで魅力的なのである。にもかかわらず、ペーパーになった瞬間に、意欲が下がる時がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科の言語力―授業に効く知覚語78
  • 授業の言語力をチャームUP!“知覚語”開発のヒント
  • 五感を刺激する知覚語化ヒント
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 知覚語化するヒントとは何か 編集部からいただいた「知覚語化するヒント」という発問!?に頭を抱えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
  • 自然環境としての国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
  • 海洋=基本データで発問クイズ10
書誌
社会科教育 2011年12月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
「大海の中に在り、山島に依りて国邑を為す」と、『魏志倭人伝』に記されているように、古くから日本は海洋国家として認識されてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 “総合学習”へ拡げる社会科の試みNOW
  • 社会科3年「学校のまわり」を、総合学習に拡げるための2つのツボ
書誌
社会科教育 2011年9月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会/総合的な学習的な学習
本文抜粋
一 総合学習に拡げる二つのツボ 社会科の導入単元『学校のまわり』。ここでは、総合学習に拡がる宝を掘り起こしたい…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ニュース深読み=時事問題ドリル43選
  • 子どものニュース感度=チェックシート試案 “この言葉が入ってたら○、これを知らなかったら×”一覧
  • 小学校:ニュース感度のチェックシート
書誌
社会科教育 2011年7月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
香川県教育センターの平成22年度研究成果報告書「思考力・判断力・表現力等を育成する指導と評価」では、評価指標に基づく評価の意義を、次のように述べている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
  • 【向山指導案】「日本の人口」を授業にかける―実物紹介と授業結果レポート
  • あれから25年。本当の提案が分かった1時間の授業
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 何をレポートするか 「立ち会い授業?」という方もいるのではないだろうか。一九八四年、筑波大学附属小学校の有田学級で行われた有田和正氏と向山洋一氏の伝説の授業対決!?である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトが迫る授業変革13
  • 第3部 研究の変革―その時、授業はどうなる?
  • 最新提案=教材研究の方向・方法はどう変わるか
  • 意見 新しさを求めて変化を重ねていく「流行」性こそ「不易」の本質
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
河田 祥司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 不易 溜池氏の「今なお残っているのは、(中略、河田)ハードを無視ないしは無化する思想である」という言葉に納得した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第61回)
  • 小学校社会科における主権者として求められる資質・能力を育む教育の推進@
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
●はじめに 本号からは,小学校社会科における主権者として求められる資質・能力を育む教育の推進について,令和三・四年度実施の「実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究事業」や令和五…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ