関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 夏休みの愛読・必読・積読=私のお勧め
  • 「都市」「広告」「裁判」
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
渡辺 尚人
ジャンル
社会
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 夏休みの愛読・必読・積読=私のお勧め
  • 『プライバシーの哲学』仲正昌樹著(ソフトバンク新書、二〇〇七年)
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
「時宜を得た哲学書」というのは、なかなかないのだが、本書はそのような稀有な一冊である。著者の仲正氏は政治思想史、社会哲学の専門である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みの愛読・必読・積読=私のお勧め
  • 社会科授業力をみがくために
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科教員が、日々自己の授業を反省し、授業力をみがくために研鑽を積むことはその本分であろう。夏休みはまさに、授業力向上をめざした「研修の時」である。ここでは、社会科授業力は、授業構想力・授業展開力・授…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みの愛読・必読・積読=私のお勧め
  • 「神道って何」と問われたらどう答えるか
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
出原 真哉
ジャンル
社会
本文抜粋
記紀などの神話を取り上げること、と学習指導要領にある。そんなことはナンセンスだと考えるのではなく、こうした伝承を生み出す背景や理由は何かと考える。古代神話だけではなく、伊勢神道やお陰参りの流行など教科…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みの愛読・必読・積読=私のお勧め
  • 地図を読む
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
田代 博
ジャンル
社会
本文抜粋
最近、GIS(地図情報システム)の普及もあって、地図がよく話題になります。種類の違う「文献」を幾つかご紹介しましょう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みの愛読・必読・積読=私のお勧め
  • 「本に読まれないで本を読む」
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
森 隆夫
ジャンル
社会
本文抜粋
読書は他人の経験から学ぶ便利な手段である。電車の中でもケイタイには及ばないが、読書している人はかなりみかける…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みの愛読・必読・積読=私のお勧め
  • 文学と社会研究の結合
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
猪木武徳『文芸にあらわれた日本の近代 社会科学と文学のあいだ』(有斐閣・二〇〇四年)。 著者は、経済学者であり、本年四月から国際日本文化研究センター所長を務めている。本書は、文学作品の中に描き込まれた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みの愛読・必読・積読=私のお勧め
  • 勝間和代著『お金は銀行に預けるな』金融リテラシーの基本と実践
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
山根 栄次
ジャンル
社会
本文抜粋
「えっ、そうなの?」と思わず言い出してしまいそうなタイトルの本である。光文社新書324番で、2007年11月に発行されている。著者は1968年生まれの国際派の経済評論家、公認会計士。アメリカの有名な経…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 学期末のネタ―紙幣を使ってオモシロ授業
  • ユーロ紙幣のウラとオモテを授業する
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
渡辺 尚人
ジャンル
社会
本文抜粋
高校「政治経済」の時間で取り上げるならば、次のように展開したい。 発問1 単一通貨ユーロが使われている国はどこですか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 裁判員制度―社会科の課題として考える
  • おさらい!裁判員制度の概要
書誌
社会科教育 2004年10月号
著者
渡辺 尚人
ジャンル
社会
本文抜粋
一 司法改革 改革の波が司法にも押し寄せている。 平成一一年七月、内閣に「司法制度改革審議会」が設置され、日本の司法が抱える様々な課題についての検討が始まった。メンバーは、弁護士の中坊公平、作家の曾野…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • “エー、そうなの”初めて聞く“歴史面白ウラ話”
  • 貧困の歴史
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
渡辺 尚人
ジャンル
社会
本文抜粋
人間の歴史は、一つには貧困との戦いであった。山上憶良の「貧窮問答歌」に詠われた農民の窮乏、「江戸時代の三大飢饉」の爪痕、『女工哀史』に描かれた女工の労働状況など、歴史の教科書にも貧困の悲惨さが書き込ま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科見学の穴場&行った気分の新情報
  • 〈あなたの代行で私がインターネットサーフィン〉行って得する&行った気になる産業別見学情報
  • 銀行
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
渡辺 尚人
ジャンル
社会
本文抜粋
銀行の三大業務は、預金、貸出、為替と習ったのは二十七、八年前のことだ。当時は銀行の社会的地位と人気がきわめて高く、石造りの重厚な建物が銀行の威厳と信頼感を象徴していた。それは裏を返せば、銀行の安定性と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史の流れ”しっかり定着の面白学習
  • “歴史の流れ”を面白くするエピソード
  • 日本史の中の“天下分け目”どこでいくつあるか
書誌
社会科教育 2006年2月号
著者
渡辺 尚人
ジャンル
社会
本文抜粋
「天下分け目」とは何か。それは全国規模の抗争を境に、国の統治・運営システムが大きく変化した節目を指す。そのような節目を、私なりに日本の歴史の中に数えていくと四つあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科教師の実力試し“難問・良問”49
  • “この問題”が難問・良問なわけと模範解答
  • 公民の難問・良問―大学入試問題にトライする
書誌
社会科教育 2005年11月号
著者
渡辺 尚人
ジャンル
社会
本文抜粋
一 大学入試「公民」の事情 公民を独自の受験科目にしている大学は多くはない。特に国公立では数えるくらいの大学しか公民を受験科目にしていない。私大にも公民を置いている大学もあるが、その数は地歴に比べると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
  • 各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
  • 院政と荘園公領制
書誌
社会科教育 2005年2月号
著者
渡辺 尚人
ジャンル
社会
本文抜粋
一 賀茂川の水、双六の賽、山法師 平安時代に「天下三不如意」と呼ばれたものがある。賀茂川の水、双六の賽、山法師である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業がグーンと上手くなる“7つの習慣”
  • 仕事もオフも“この習慣”が人生に効く
  • 時間習慣―どんな方法がベストか
書誌
社会科教育 2004年8月号
著者
渡辺 尚人
ジャンル
社会
本文抜粋
一 すぐにやる、その場でやる  仕事に優先順位をつける。それができる人のやり方だと聞いたことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歴史人物42人:面白調べ活動ネタ大研究
  • 授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
  • 木戸孝允
書誌
社会科教育 2003年11月号
著者
渡辺 尚人
ジャンル
社会
本文抜粋
一 剣の道へ 木戸孝允は薩長連合を成功させた長州藩の総帥である。 幼名は桂小五郎。吉田松陰に師事した。裕福な医者の子として生まれ育ったが、成績は優れなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “アメリカ”を授業する―ヒト・モノ・コト100選
  • アメリカと日本との関係がよくわかる本&HP・私の推薦3
  • 日米関係を捉える三つの視点
書誌
社会科教育 2002年7月号
著者
渡辺 尚人
ジャンル
社会
本文抜粋
『アメリカの鏡・日本』(メディアファクトリー)という本がある。ヘレン・ミアーズの著作で、終戦直後に書かれた。ところが、日本語訳が刊行になったのは、およそ五〇年後の一九九五年である。それは本書の主張が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知らぬ間にここまで進んだ新ネタ情報 (第12回)
  • 省エネ住宅、百年住宅、エコロジー住宅
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
渡辺 尚人
ジャンル
社会
本文抜粋
1979年に「ウサギ小屋」という言葉が流行し、この時から日本の住環境の劣悪さは世界に広まっていった。たしかに日本の住宅は、欧米に民べて貧弱だった。しかし、日本車のように、日本の住宅の評価も変わる可能性…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ