詳細情報
小特集 夏休みの愛読・必読・積読=私のお勧め
社会科授業力をみがくために
書誌
社会科教育
2008年8月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科教員が、日々自己の授業を反省し、授業力をみがくために研鑽を積むことはその本分であろう。夏休みはまさに、授業力向上をめざした「研修の時」である。ここでは、社会科授業力は、授業構想力・授業展開力・授業評価力の3つから成るととらえ、これらの力量をみがくための「私の座右の書」を紹介したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 夏休みの愛読・必読・積読=私のお勧め
『プライバシーの哲学』仲正昌樹著(ソフトバンク新書、二〇〇七年)
社会科教育 2008年8月号
小特集 夏休みの愛読・必読・積読=私のお勧め
「都市」「広告」「裁判」
社会科教育 2008年8月号
小特集 夏休みの愛読・必読・積読=私のお勧め
「神道って何」と問われたらどう答えるか
社会科教育 2008年8月号
小特集 夏休みの愛読・必読・積読=私のお勧め
地図を読む
社会科教育 2008年8月号
小特集 夏休みの愛読・必読・積読=私のお勧め
「本に読まれないで本を読む」
社会科教育 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 夏休みの愛読・必読・積読=私のお勧め
社会科授業力をみがくために
社会科教育 2008年8月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
大地と生きる,大地を生かす川上村〜地理学5大テーマを有効活用〜
地理
社会科教育 2025年3月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
楽に坂を登ろう!
楽しい算数の授業 2008年1月号
道徳授業の「よさ」を解明する 54
道徳授業の成立要件C
道徳教育 2008年4月号
子ども達の証言 なぜ算数が大好きになり、できるようになったのか
向山型算数で授業をしたからである
教室ツーウェイ 2011年6月号
一覧を見る