関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • こんな時どうする? (第2回)
  • 生徒の悪戯―たとえば裸体画
書誌
社会科教育 2006年5月号
著者
浅水 一則
ジャンル
社会
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • こんな時どうする? (第12回)
  • 封印された学び舎A
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
浅水 一則
ジャンル
社会
本文抜粋
三 原文との照合 前号で碑文の不自然な表記を指摘したが、元の文案には不自然さはなかった。実は碑文の原文はこうなっていたのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな時どうする? (第11回)
  • 封印された学び舎@
書誌
社会科教育 2007年2月号
著者
浅水 一則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 不自然な碑文 社会見学に出かけて碑文を筆写させることがある。だが、碑文の文面には注意した方がよい。その事例を取り上げてみる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな時どうする? (第10回)
  • 続・慶安の御触書の読み方は
書誌
社会科教育 2007年1月号
著者
浅水 一則
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学生たちはどう読むか 「ほんとにそれでいいの?」と私。 教室はシーンと静まり返った。 学生たちは「この先生、何を言出すのだろ」という顔で私を見つめている。私はこの緊張がたまらなく好きだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな時どうする? (第9回)
  • 近代史学習は校史を手掛かりに
書誌
社会科教育 2006年12月号
著者
浅水 一則
ジャンル
社会
本文抜粋
1 校内に遺された遺物 地域に古くからある学校なら、校内に歴史を偲ばせる何かが遺されているものである。普段見慣れているためにそれと気付かないこともあろう。近代史の学習ではそれを有効に活用したいものであ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな時どうする? (第8回)
  • 聖徳太子はいなかったのか
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
浅水 一則
ジャンル
社会
本文抜粋
「先生、聖徳太子はいなかったって、ほんま?」 授業の後片付けをしていたときのことだ。歴史好きの生徒から突然こんな質問をされたのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな時どうする? (第7回)
  • 実話ではなかった、オランダ少年の話
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
浅水 一則
ジャンル
社会
本文抜粋
授業に退屈しがちなツッパリ君たちが、身を乗り出して耳を傾けるエピソードの一つに、オランダの少年の物語がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな時どうする? (第6回)
  • ピラミッドは王墓か?
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
浅水 一則
ジャンル
社会
本文抜粋
「これは何だ?」と左の写真を提示する(撮影は筆者、二〇〇一年)。  「ピラミッド」と返ってくる
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな時どうする? (第5回)
  • 金次郎像って何、と問われたら
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
浅水 一則
ジャンル
社会
本文抜粋
左の掲載写真は私の勤務校校区の小学校に置かれている金次郎像である。 「どうせオレなんか…」と勉強を投げ出す生徒と話すとき、たまにネタに持ち出す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな時どうする? (第4回)
  • 慶安の御触書の読み方は
書誌
社会科教育 2006年7月号
著者
浅水 一則
ジャンル
社会
本文抜粋
前回までは、返答に窮する場面では、正面から受け止めてぎくしゃくするより、ちょっとかわしてみる対処法を採り上げてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな時どうする? (第3回)
  • たとえば紙飛行機が舞う教室で
書誌
社会科教育 2006年6月号
著者
浅水 一則
ジャンル
社会
本文抜粋
このシリーズは青年教師から寄せられた電子メールを基に構成している。「こんな時どうする?」というテーマで知恵を寄せ合う公開メールである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな時どうする? (第1回)
  • 喧嘩買っていい?と言われたら
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
浅水 一則
ジャンル
社会
本文抜粋
中学のバスケット・ボール部の顧問をしている20代の青年教師から、こんなメールをいただいた。 他校との試合に行った時のこと。激しいぶつかり合いで険悪な雰囲気になった。興奮した生徒が息を切らせてこう言って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第3回)
  • 読図力を高めて,自然災害に備える力(防災力)を育成しよう
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 自然災害に備えて 今年一月一日,最大震度7の揺れを観測する能登半島地震が発生し,人々に,津波や土砂災害,建物倒壊,火災,液状化等,様々な被害を与えた。帰省中に被災したというニュースが放送され,自然…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第15回)
  • 農村景観のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ビニールハウスが並ぶ景観 二〇二三年一二月,久々に熊本に出張しました。前日の仕事が東京だったため,空路を選択。一旦有明海に出て旋回して着陸する際,熊本平野がよく見えました。社会科の知識でいえば熊本…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会参加から考える公民授業づくり (第3回)
  • 社会参加と多様性の関連性
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 シティズンシップ教育と社会参加 公民教育(Civic Education)と似通った言葉として,シティズンシップ教育(Citizenship Education)がある。両者はともに市民の育成を目…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 (第3回)
  • ESDにつながる社会的な見方・考え方
  • 「持続可能性」の活用
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
吉田 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「社会的な見方・考え方」 現行の学習指導要領解説によれば,「社会的な見方・考え方」は,社会的事象の意味や意義,特色や相互の関連を考察したり,社会にみられる課題を把握して,その解決に向けて構想したり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育研究は教師の成長にいかに寄与し得るか (第3回)
  • 成長の根源としての教師の希望と自律性
  • 教師教育研究は教師の成長にいかに寄与し得るか 自立した社会科教師の支援の視点から
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
村井 大介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 成長の根源としての希望と自律性 どのような社会科の授業を実践したいのか。社会科教師としてどのような力を身につけたいのか。リチャード・スウェッドバーグ(二〇〇九)は,希望を「具体的な何かを実現しよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第315回)
  • 兵庫県の巻
書誌
社会科教育 2024年6月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
実は二〇一七年,二〇二一年に続いて,このコーナーを三回連続担当させていただくことになった。有り難いことである。今回は小中高それぞれの校種の「この授業あり!」を紹介したい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第2回)
  • 地図を描く(描図)学習活動を通して情報活用能力を育てよう
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地図を描く学習活動の重要性  新学期がスタートして学校教育現場の先生方は,本年度の重点目標を決めて授業実践を展開されていることであろう。高等学校の必修科目「地理総合」では,地理情報システム(GIS…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第26回)
  • 子どもが「問い」をもって学習に進めるには?
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は,次のご質問です。  Q子どもたちが自分で「問い」をもって追究を進めていくことが難しいです。「問い」をもって子どもが学習を進めるポイントは何でしょうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第14回)
  • 地名から探る地域のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地名からリアルを探る 丸竹夷二 押御池 姉三六角 蛸錦といえば,京都の通り名の数え唄です。 「では,これは何を表しているでしょう?」と,行壽(二〇二二)は「近畿地方」の学習の最初に問いかけます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ