詳細情報
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 (第3回)
ESDにつながる社会的な見方・考え方
「持続可能性」の活用
書誌
社会科教育
2024年6月号
著者
吉田 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「社会的な見方・考え方」 現行の学習指導要領解説によれば,「社会的な見方・考え方」は,社会的事象の意味や意義,特色や相互の関連を考察したり,社会にみられる課題を把握して,その解決に向けて構想したりする際の「視点や方法」と説明されている。この文脈には,ESDに関わる「持続可能な社会の創り手」に必要…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 19
社会科ESD授業づくりのための大局的な観点
社会科教育 2025年10月号
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 18
社会科ESDのフィールドワーク
仙台市の四ツ谷用水D
社会科教育 2025年9月号
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 17
社会科ESD授業設計図式から考える
仙台市の四ツ谷用水C
社会科教育 2025年8月号
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 16
地域遺産となる題材の吟味
仙台市の四ツ谷用水B
社会科教育 2025年7月号
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 15
地域遺産となる題材の吟味
仙台市の四ツ谷用水A
社会科教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 3
ESDにつながる社会的な見方・考え方
「持続可能性」の活用
社会科教育 2024年6月号
提言・楽しい授業・学校論の問題点―児童中心主義の空しさ
「児童中心主義の空しさ」を説くことの空しさ
現代教育科学 2004年8月号
実践事例
中学年/かけっこ・リレー
かけっこ・リレーはトリオ学習で効果倍増!
楽しい体育の授業 2010年7月号
学力が高いクラスはここが違う!子どもの力を伸ばす学習環境のつくり方
読書力を伸ばす学習環境のつくり方
授業力&学級経営力 2016年5月号
全員参加をめざす授業の問題点
「語す・聞く」授業で工夫したいこと
国語教育 2008年1月号
一覧を見る