詳細情報
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 (第18回)
社会科ESDのフィールドワーク
仙台市の四ツ谷用水D
書誌
社会科教育
2025年9月号
著者
吉田 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科ESDの具体を考える 本号は、社会科ESD授業としてのフィールドワークの具体について、仙台市環境共生課の資料「杜の都を潤した水の道 四ツ谷用水をたどろう(一般市民向けフィールドワーク資料)」をもとに考える。本号においてフィールドワークの実施を想定する主な観察調査の地点は、仙台市の市役所付近…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 17
社会科ESD授業設計図式から考える
仙台市の四ツ谷用水C
社会科教育 2025年8月号
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 16
地域遺産となる題材の吟味
仙台市の四ツ谷用水B
社会科教育 2025年7月号
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 15
地域遺産となる題材の吟味
仙台市の四ツ谷用水A
社会科教育 2025年6月号
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 14
地域遺産として取り上げる題材
仙台市の四ツ谷用水@
社会科教育 2025年5月号
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 13
地域の遺産とする題材の取り上げ
世界遺産の評価基準をもとに
社会科教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 18
社会科ESDのフィールドワーク
仙台市の四ツ谷用水D
社会科教育 2025年9月号
一覧を見る