詳細情報
特集 国語教室の改革で「国語好き」にする
「国語好き」にさせる読み聞かせ
名文の暗唱そして読み聞かせへ
書誌
国語教育
2004年4月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 母国語を声に出すことから始まる 1 「暗唱」で声を出そう 日本語は、声に出して読むことで日本語の持つ美しさやリズム、テンポのよさを感じる言語である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「国語好き」にする授業の条件
「不満の自覚」と「打開の意欲」と「向上の自覚」
国語教育 2004年4月号
提言・「国語好き」にする授業の条件
笑いの文化の教材化
国語教育 2004年4月号
提言・「国語好き」にする授業の条件
学習力が育つ授業構成に力を注ぐ
国語教育 2004年4月号
提言・「国語好き」にする授業の条件
学習者に学ぶ五つの条件
国語教育 2004年4月号
提言・「国語好き」にする授業の条件
「わかる」「できる」が保障される授業を
国語教育 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
「国語好き」にさせる読み聞かせ
名文の暗唱そして読み聞かせへ
国語教育 2004年4月号
教育史学
教育史学とは―過去との対話で,教育の現状の理解を深める学問
授業力&学級経営力 2022年9月号
ここにこだわった私の「社会的規範」の道徳授業
中学校/中学生の規範意識を高める道徳授業
道徳教育 2003年3月号
一覧を見る