詳細情報
特集 国語教室の改革で「国語好き」にする
提言・「国語好き」にする授業の条件
「わかる」「できる」が保障される授業を
書誌
国語教育
2004年4月号
著者
山田 一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語嫌いの理由とは 四月、学級開きの際に、次のように問う。 「好きな教科は、何ですか」と、子どもに尋ねてみる。 体育や図工などと答える子どもはいても国語と答える子どもは少ない。いや、一番好きな教科として上がってこない。その原因を探ることは、裏を返せば、国語好きの子どもを育てる授業改善につながる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「国語好き」にする授業の条件
「不満の自覚」と「打開の意欲」と「向上の自覚」
国語教育 2004年4月号
提言・「国語好き」にする授業の条件
笑いの文化の教材化
国語教育 2004年4月号
提言・「国語好き」にする授業の条件
学習力が育つ授業構成に力を注ぐ
国語教育 2004年4月号
提言・「国語好き」にする授業の条件
学習者に学ぶ五つの条件
国語教育 2004年4月号
「国語好き」にさせる教師の話し方
「誘い系」と「評価系」の話し方のポイント
国語教育 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「国語好き」にする授業の条件
「わかる」「できる」が保障される授業を
国語教育 2004年4月号
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 4
時代の流れ
社会科教育 2008年7月号
テーマ別 向山型国語QA
短い文の授業は難しい…教師の授業力がそこに現れる(その2)
向山型国語教え方教室 2011年2月号
一覧を見る