関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 そうだったの?“税金の話”アラカルト
  • 金納になったのはいつから?
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
社会
本文抜粋
一八七三年(明治六)七月二八日に地租改正法と地租改正条例が出された。 この法律により江戸時代までの物納から金納に変更となった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
  • 鏡餅の由来からお雑煮マップ作りへ
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
松藤 司
ジャンル
社会
本文抜粋
お正月について知っていることをノートに書かせる。たくさん出る。その後、絞り込んでいく。 まずお年玉を取り上げる。いくらぐらいもらったか、誰にもらったかなどを聞く…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 歴史理解が深まる“人権教材のドラマ”55
  • 社会科にとって人権教育とは
  • 事実を多面的にとらえ、社会事象を客観的に観察する力を養う必要がある
書誌
社会科教育 2013年7月号
著者
松藤 司
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科教育の目的の一つに、  社会生活を総合的、連関的に理解し、社会の諸問題を事実に即した知識をもって合理的に解決する能力の育成…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科“重要語彙”定着のオモシロ逸話集
  • 時代を表す=重要語彙のオモシロ逸話
  • 鎌倉時代を表す=重要語彙のオモシロ逸話
書誌
社会科教育 2011年9月号
著者
松藤 司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書の不思議な記述 元寇について、東京書籍中学社会『新編新しい歴史』(平成一七年版)の記述を見てみよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “言葉のルーツ・歴史変遷”面白活用辞典
  • 抽象度の高い言葉=面白歴史と面白言い換え集
  • 地域の誇り=面白歴史と面白言い換え集
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
松藤 司
ジャンル
社会
本文抜粋
導入は次のようにする。 発問1 日本のことで外国に自慢できるものはなんですか。なるべくたくさんノートに書きなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
  • “モノ・ヒト・コト”にこだわった歴史の見方・考え方
  • 「人口」からみる歴史の見方・考え方
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
松藤 司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 巨視的グラフで歴史の見方を変える 上のグラフを見ると日本の人口はある時期を除いて増加している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新社会科“価値ある学習問題”テーマ100選
  • 価値ある学習問題づくりのためのスキル
  • 学習問題を“人系”でつくるヒント
書誌
社会科教育 2010年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の歴史上、日本の危機を救った人物が三人いる。  1 聖徳太子  中国に興った新王朝「隋」の脅威を背景にした当時の日本…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • 子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
  • 古代史
  • 古墳
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
社会
本文抜粋
総工事費 八〇〇億円 工事人員数 のべ六八〇万人 面積 約四七万平方キロメートル 大仙古墳を造るのにこんなにたくさんの費用や人員を使いました。面積もすごい広さです。みんなが住んでいる家を二三〇〇軒ほど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国際化時代“愛国心教育”の論点・争点
  • “この用語”のマキシマムとミニマム解釈の200字論文
  • 国家権力
書誌
社会科教育 2007年9月号
著者
安念 潤司・松藤 司
ジャンル
社会
本文抜粋
マキシマム 国家権力は、いつの時代も支配下の人民に対して忠誠を求めてきたが、政治体制によってその表現は異なる。かつては、国家権力たる君主や独裁者といった人格に忠誠を尽くすことが愛国心だと説かれた。しか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教材を見る目”が変わる新説・新情報100
  • “定説通り”から“新発見・新情報”で実像に迫る
  • 大阪
書誌
社会科教育 2007年2月号
著者
松藤 司
ジャンル
社会
本文抜粋
大阪はほんとうに日本一暑いのか 大阪の八月は驚くほど暑い。 午前九時頃に三〇度を超える日も多い。今年の新聞には、「大阪は日本一暑い」という記事が出ていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 調べ・考え・討論する―授業場面の主発問37
  • 調べ・考え・討論に導く“よい発問・指示”とは
  • 授業開始時にするよい発問・指示
書誌
社会科教育 2005年5月号
著者
松藤 司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 よい発問の条件 よい発問の条件は次の三つ。 (『教え方のプロ・向山洋一全集二三』「京浜社会科サークル授業の原風景」p.三四より…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
  • 各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
  • 織豊時代
書誌
社会科教育 2005年2月号
著者
松藤 司
ジャンル
社会
本文抜粋
戦国時代に終止符を打った二人の武将、織田信長と豊臣秀吉。彼らは他の武将と違って、天下を統一するために大変革を起こします。その変革を紹介しましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 調べ学習―情報検索力のつけ方&FAX集
  • “調べ学習”でつける“学び方技術”の指導ポイント
  • 発表と討論の組み立て方―指導のポイントはどこか
書誌
社会科教育 2002年6月号
著者
松藤 司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発表がうまくなる3つのステップ @発表の基本型を身につける 主語+述語 これが発表の基本型である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 国土交通省発!「国土形成計画」授業活用のススメ
  • 国土の将来ビジョンを若い世代に伝えたい
書誌
社会科教育 2024年1月号
著者
渡部 洋己
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 令和五年七月に政府は新しい国土形成計画を決定しました。国土形成計画は,日本の国土の将来ビジョンを示す計画です。本計画の作成や推進を担当する国土交通省としては,将来を担う若い世代の方々が未…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 全国社会科教育学会
  • 社会科教育研究と実践の往還
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究と実践の往還を目指して 全国社会科教育学会(JERASS)は,我が国の社会科教育にかかわる研究者・実践者を中心に構成されている学会組織である。本学会は,「社会科教育に関する科学的研究を行い,社…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 日本社会科教育学会
  • 先駆的で多様な理論と研究に触れる場として
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 日本社会科教育学会とは 日本社会科教育学会は,大学および幼稚園・小学校・中学校・高等学校等における社会科教育に関する研究を進め,会員相互の連絡を図ることを目的とした,日本における社会科教育に関する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 社会系教科教育学会
  • 授業を科学するトリガーに
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
社会系教科教育学会(ESSDRA)は,平成元(一九八九)年に,故星村平和先生を会長として,兵庫教育大学大学院の社会系教育コース修了生を母体に,設立された学会である。本学会は,学校教育における児童・生徒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 社会科の初志をつらぬく会
  • 子どもを中心に据えた授業研究
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業研究の方法と目的 社会科の初志をつらぬく会の全国研究集会,地区研究集会,サークルの研究会などでは,@ 一単位時間,あるいは二〜三時間分の授業記録(子どもの発言をそのまま文字起こししたベタ記録…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 歴史教育者協議会
  • 歴教協で出会える本物の学び
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
黒田 貴子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 歴史教育者協議会(歴教協)は,一九四九年七月一四日に設立された,民間教育研究団体の老舗です。会員が全国津々浦々にいることは,夏の全国大会で実感されます。地域に根ざした研究をされている会員…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 若手教師に薦めたい!学会のススメ
  • 日本生活教育連盟
  • 地域に根ざし深く掘り下げて改善課題を調べる
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
鎌倉 博
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
日本生活教育連盟(略称日生連)は,戦前に行われた画一教育の問題を踏まえて,自主的創造的に各地・各学校で教育プランを策定する運動を推進していた,コア・カリキュラム連盟を前身としている。しかし,敗戦後の荒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ