詳細情報
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
鏡餅の由来からお雑煮マップ作りへ
書誌
社会科教育
2010年1月号
著者
松藤 司
ジャンル
社会
本文抜粋
お正月について知っていることをノートに書かせる。たくさん出る。その後、絞り込んでいく。 まずお年玉を取り上げる。いくらぐらいもらったか、誰にもらったかなどを聞く…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
百人一首は永遠の別れに贈った鎮魂歌だった
社会科教育 2010年1月号
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
復活した「ワーホイ」
社会科教育 2010年1月号
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
中国のお正月「春節(しゅんせつ)」は帰省ラッシュで六億六〇〇〇万人の大移動!!
社会科教育 2010年1月号
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
昔からのお正月遊びと人のわ(輪・和)
社会科教育 2010年1月号
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
静かな町に爆竹が鳴り響く
社会科教育 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
鏡餅の由来からお雑煮マップ作りへ
社会科教育 2010年1月号
子どもに大受けする“食の体験授業”ベスト3
見直そう、食生活!!
総合的学習を創る 2006年5月号
論理的思考力を育てるポイント
論理的思考力を育てる“観察視点”の指導
楽しい理科授業 2007年11月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 46
To Do メモでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2015年2月号
一覧を見る