詳細情報
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
復活した「ワーホイ」
書誌
社会科教育
2010年1月号
著者
杉森 至
ジャンル
社会
本文抜粋
正月に関わる行事に、「ワーホイ」があります。 教科書には、「どんど焼き」が取り上げられていますが、私は、地域の伝統行事が、復活し継承されている例として、「ワーホイ」について、下のようなことを教室でお話してみたいと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
百人一首は永遠の別れに贈った鎮魂歌だった
社会科教育 2010年1月号
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
中国のお正月「春節(しゅんせつ)」は帰省ラッシュで六億六〇〇〇万人の大移動!!
社会科教育 2010年1月号
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
昔からのお正月遊びと人のわ(輪・和)
社会科教育 2010年1月号
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
静かな町に爆竹が鳴り響く
社会科教育 2010年1月号
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
マレーシアのお正月
社会科教育 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
復活した「ワーホイ」
社会科教育 2010年1月号
保存版 定番教材のモデル指導案
裏庭でのできごと
(2)教材を基に,人間としての生き方を考える
道徳教育 2023年7月号
係り、当番のシステムつくり
一年生で係活動を実現させる
教室ツーウェイ 2002年4月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 2
小学3年/「やる気」エネルギーを活用して
授業力&学級経営力 2015年5月号
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
推進教師
32 ローテーション道徳で,授業の質の差が激しい
道徳教育 2019年11月号
一覧を見る