詳細情報
特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
中学生の「聞く力」を鍛える授業アイデア
「人間力」を鍛える
書誌
国語教育
2009年12月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 人にものを聞くことは、怖いことだと思う。実は私は知らない場所で人に道を聞くのが苦手である。教員をしていると、修学旅行の下見やら生徒引率の事前準備やらで、知らない場所に行き様々な人と話すことが多い。そして、話をすれば物事が素早く進むことも事実である。道がわからなくなったときなど最たるもので…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「聞く力」を鍛える重点指導
発言を聞かせる 取り出して訓練する
国語教育 2009年12月号
提言・「聞く力」を鍛える重点指導
「聞く力」の二つの側面と五つの指導ポイント
国語教育 2009年12月号
提言・「聞く力」を鍛える重点指導
聞く力を鍛える四段階理論
国語教育 2009年12月号
提言・「聞く力」を鍛える重点指導
「聞く力」という個人の能力・特性を生かすために
国語教育 2009年12月号
提言・「聞く力」を鍛える重点指導
聞くことの本質に根ざした授業づくりのために
国語教育 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
中学生の「聞く力」を鍛える授業アイデア
「人間力」を鍛える
国語教育 2009年12月号
3年
G複数単元にまたがる図形の課題
数学教育 2015年7月号
子どもの心が離れない「懲戒・体罰」の条件
「私の考え」
学校マネジメント 2007年7月号
わたしの道徳授業・小学校 183
子どもの育ちが見える道徳学習B
全員発言をめざしたB型授業
道徳教育 2001年6月号
向山型のここを学べ!「型」はここにある
「向山型」の意味を理解せよ
向山型国語教え方教室 2009年8月号
一覧を見る