関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 板書
  • 中学校/学びを促し,支える板書
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
中山 莉麻
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント 板書には,@単元並びに本時の展開に関して学習の見通しを共有する,A学習者の意見を整理したりつないだりする,B学習記録に書き写させる内容を示す,という3つの役割がある。ここでは,@を意識した板…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 板書
  • 中学校/学習者の考えを繋げる板書
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
中山 莉麻
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント 実践例:少年の日の思い出 先に挙げた3つの役割の中で,ここでは学習者の考えを繋げる部分に特化した板書ネタを示す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • ワークシート
  • 中学校/学習の記録と深化のための手助け
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
中山 莉麻
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント ワークシートには,主として@知識として獲得・定着させたい内容を記す,A自らが考えた内容を記す,B他者との意見共有を経て得られたものを記す,という役割がある。自身の考えの変容を捉えたり,他者と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • ワークシート
  • 中学校/授業の流れと受け方を知る
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
中山 莉麻
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント 内容や構成・分量,標記の仕方など,書く力を養うという観点からみれば,毎時間の授業を全てワークシートで構成することには危なっかしさもある。しかし,授業の展開を共有し,どこに何を書いて何について…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 振り返り
  • 中学校/テスト対策シートで学びの再構成を
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント テスト対策シートの作成を通して自己の学び方を振り返る。  準備物 テスト対策シート 手順…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 振り返り
  • 中学校/スピーチで振り返る「私の自己評価」
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント スピーチを通して一年間の学びの成長を振り返る。  準備物 学びの自己評価表/スピーチ構成表…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 小テスト・定期テスト
  • 中学校/小中大を区分したテストづくりを
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント テストの区分を知り,観点ごとの基礎力を高める意識へ繋げる。  準備物 テスト区分資料/基礎力確認小テスト…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 小テスト・定期テスト
  • 中学校/目指せ!定期テスト満点大作戦!?
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント 学級全員で,定期テストで満点を取る作戦を考える。  準備物 過去の定期テストの一部 手順…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 生成AI活用
  • 中学校/AIはどっち?ゲーム
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
二田 貴広
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント 生成AIを使った学びでは,生徒がAIを活用するのが望ましい姿です。将来使うのは生徒だからです。しかし,生成AIのメリットやデメリットと,情報モラルの学びを十分に行っていない段階では,間違った…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 生成AI活用
  • 中学校/生成AIの間違い探しゲーム
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
二田 貴広
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント 二つ目の提案は,教員が生成AIに作成させた回答の間違いを生徒が探すゲームです。ゲーム性で楽しい印象を生徒に与えつつ,回答の間違いを探すことで,テクストの理解をすすめ,テクストから論理的に考え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教材研究がとにかく捗るアイデア帖
  • 教材研究がもっと捗る20の引き出し
  • 説明的文章
書誌
国語教育 2025年8月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文の教材研究で大切にしたいこと 教材研究には、素材研究・指導法研究・学習者研究という側面がある。教材研究の「タイパ」を重視した時、この中で最も削れそうなのは素材研究だろう。素材研究は、教師が一読者…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (2026/2/7まで無料提供)
  • 特集 教材研究がとにかく捗るアイデア帖
  • 教材研究がもっと捗る20の引き出し
  • 説明的文章
書誌
国語教育 2025年8月号
著者
正木 友則
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文の教材研究で大切にしたいこと 教材研究では「教師(大人)として」のスタンスだけでなく「学習者(子ども)に近い」スタンスを大切にしたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教材研究がとにかく捗るアイデア帖
  • 教材研究がもっと捗る20の引き出し
  • 文学的文章
書誌
国語教育 2025年8月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
文学の教材研究で大切にしたいこと 読みの単元には六〜十時間程度が当てられる。同じ作品を繰り返し読むことで、物語を読み、味わい、交流しながら、学習者それぞれが読みを創ることが期待される。無論、何度も読む…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教材研究がとにかく捗るアイデア帖
  • 教材研究がもっと捗る20の引き出し
  • 文学的文章
書誌
国語教育 2025年8月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
文学の教材研究で大切にしたいこと 「気持ちが悪いほど気持ちを問う授業」。これは、旧来の文学教材における学習指導を揶揄する言葉であるが、文学教材の授業を構想する上で、常に留意しなければならない点である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教材研究がとにかく捗るアイデア帖
  • 教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
  • 中学1年
  • 星の花が降るころに(光村図書)
書誌
国語教育 2025年8月号
著者
廿樂 裕貴・大城 里緒
ジャンル
国語
本文抜粋
「物語的な物語」で、「物語」のしかけをつかむ 教材分析の視点@ 本教材は、典型的な「物語」のしかけを持っている。印象的な回想による冒頭と明るい未来を暗示させる結末。「あたかも」という語句にまつわる伏線…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究がとにかく捗るアイデア帖
  • 教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
  • 中学1年
  • 「言葉」をもつ鳥、シジュウカラ(光村図書)
書誌
国語教育 2025年8月号
著者
廿樂 裕貴・大城 里緒
ジャンル
国語
本文抜粋
説明の進め方に注目して、納得感のありかを探る 教材分析の視点@ 本教材を読み終えた後、多くの生徒は筆者の考えに賛同する。それは本教材のもつ科学的な論証の仕方に納得しているからであろう。仮説を検証するた…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究がとにかく捗るアイデア帖
  • 教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
  • 中学2年
  • ヒューマノイド(光村図書)
書誌
国語教育 2025年8月号
著者
國原 信太郎・水田 遼介
ジャンル
国語
本文抜粋
読むことの面白さを感じる 教材分析の視点@ 文学的文章には、作者の描きたいことの全てが表現されていない。そこで、読み手は、想像力を働かせ、作者の真意を汲み取りながら読みを進めていかなければならならず…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究がとにかく捗るアイデア帖
  • 教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
  • 中学2年
  • モアイは語る―地球の未来(光村図書)
書誌
国語教育 2025年8月号
著者
國原 信太郎・水田 遼介
ジャンル
国語
本文抜粋
筆者の主張を正確に読み取る 教材分析の視点@ 説明的文章では、読み手に論理的な読みが求められるため、文学的文章のように感情移入することは容易ではない。そのため、興味や関心を持ちにくいと感じる読み手も出…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究がとにかく捗るアイデア帖
  • 教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
  • 中学3年
  • 故郷(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2025年8月号
著者
山崎 佳子・鎌田 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
忘れた「私」と思い続けたルントウ 教材分析の視点@ 生徒として読んでいたころは気づきもしなかったのだが、「私」はルントウの名を母から聞くまで忘れている。昔は兄弟のように過ごし、現在のルントウの変容に衝…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究がとにかく捗るアイデア帖
  • 教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
  • 中学3年
  • それでも、言葉を(光村図書)
書誌
国語教育 2025年8月号
著者
山崎 佳子・鎌田 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
難しい比喩を中学生でもわかる比喩にする 教材分析の視点@ 筆者の文章は美しく、特に、比喩がすっと心にしみ込むような感覚がある。しかし、難解で、中学生にははまらない比喩も使われている。他作品でも、難しい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ