詳細情報
特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
一生使える国語授業ネタ
生成AI活用
中学校/AIはどっち?ゲーム
書誌
国語教育
2024年9月号
著者
二田 貴広
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント 生成AIを使った学びでは,生徒がAIを活用するのが望ましい姿です。将来使うのは生徒だからです。しかし,生成AIのメリットやデメリットと,情報モラルの学びを十分に行っていない段階では,間違った情報をうのみにしたり,発信してしまったり等のリスクが生じる可能性があります。そのため,「初等中等教育…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
一生使える国語授業ネタ
生成AI活用
中学校/生成AIの間違い探しゲーム
国語教育 2024年9月号
授業を楽しくする技術「ネタ」を活用しよう
「ネタ」との出会い
国語教育 2024年9月号
一生使える国語授業ネタ
教室環境・掲示
中学校
国語教育 2024年9月号
一生使える国語授業ネタ
導入
小学校/場を活気づけるジャンケン音読
国語教育 2024年9月号
一生使える国語授業ネタ
導入
中学校/「既習」と「未習」をつなげる取組
国語教育 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
一生使える国語授業ネタ
生成AI活用
中学校/AIはどっち?ゲーム
国語教育 2024年9月号
全体提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
中学入学時「算数基礎学力調査」をすべての教科に広げていこう
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
学習不振の子に効果のあった指導と悪い指導 ポイント8
実験の学習で効果のあった指導と悪い指導
教室の障害児 2003年5月号
一覧を見る