詳細情報
特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
授業を楽しくする技術「ネタ」を活用しよう
「ネタ」との出会い
書誌
国語教育
2024年9月号
著者
橋 朋彦
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント1 知っているだけで差がつく! 「ネタを知っている自分と知らない自分」。楽しい授業をすることができるのは,「ネタを知っている自分」です。ネタを仕入れることで読者のみなさんが一生懸命に考えた授業をより充実させ,楽しい授業の実現につなげることができます…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[巻頭提言]「ごんぎつね」はなぜ私たちを惹きつけてやまないのか
消失した語り手が見せてくれたもの
国語教育 2025年9月号
「ごんぎつね」の授業 THE BESTセレクション
物語全文を俯瞰する読みから,ごんの変容に迫る読み
国語教育 2025年9月号
「ごんぎつね」の授業 THE BESTセレクション
「つぐないの数」から作品を解釈する
国語教育 2025年9月号
「ごんぎつね」の授業 THE BESTセレクション
二つのごんぎつねで劇的な探究活動
国語教育 2025年9月号
「ごんぎつね」の授業 THE BESTセレクション
「ごんぎつね」は連続ドラマで
国語教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
授業を楽しくする技術「ネタ」を活用しよう
「ネタ」との出会い
国語教育 2024年9月号
算数 18
教科書の練習問題を学校で授業する
教科書の練習問題を宿題にする教師が未だに現場に多くいる。練習問題の指導は学校で、教師が責任を持って行わなく…
教室ツーウェイ 2012年9月号
学級経営をめぐる最新課題 3
学級像の具体化
心を育てる学級経営 2009年6月号
STEP2 話し合いの「型」を身につけるアイデア
〔小学校〕三つのステップで「話し合い」ができるクラスへGO!
道徳教育 2017年1月号
特集 “その子”に最適化した教材・教具・ICTアイデア
教材・教具・タブレット等ICTの活用ポイント
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
一覧を見る