関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 話合い指導 全解剖
  • 話合い,これでうまくいく。教材別で見る授業デザイン 中学校
  • 3年/動物の「象徴性」を分析する話合い学習
  • 教材「作られた「物語」を超えて」(光村図書)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
内田 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元構想のポイントと重点となる話合い指導 話合い指導の重要な点は,学習者が自分とは異なる立場に立つ〈他者〉と出会うことによって,自己の思考に深化・変容がもたらされる点にある。もちろん思考の深化・変…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 使わずにはいられない国語授業ツール&アイテム100
  • 使わずにはいられないツール&アイテム 場面別
  • 語句・語彙・文法
  • 中学校
書誌
国語教育 2025年3月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
063 かるたで掴もう「四字熟語」 四字熟語は,日常の言語生活のうえで必要不可欠な言語知識であり,高校入試にも出題される。ところが,教科書では二年時の「熟語の構成」で一時間学習するだけで,それ以外は他…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 教室環境・掲示
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
左に示すのは,教室背面掲示板の写真です。小学校では児童の作品を掲示し,個々の成長を確認することを目的とすることでしょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 振り返り
  • 中学校/テスト対策シートで学びの再構成を
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント テスト対策シートの作成を通して自己の学び方を振り返る。  準備物 テスト対策シート 手順…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 振り返り
  • 中学校/スピーチで振り返る「私の自己評価」
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント スピーチを通して一年間の学びの成長を振り返る。  準備物 学びの自己評価表/スピーチ構成表…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 小テスト・定期テスト
  • 中学校/小中大を区分したテストづくりを
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント テストの区分を知り,観点ごとの基礎力を高める意識へ繋げる。  準備物 テスト区分資料/基礎力確認小テスト…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 小テスト・定期テスト
  • 中学校/目指せ!定期テスト満点大作戦!?
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント 学級全員で,定期テストで満点を取る作戦を考える。  準備物 過去の定期テストの一部 手順…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • 新年度準備から初日の仕込みまで「授業開き前」完全攻略チェックリスト
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
授業じまいの1時間をイメージ化する スタートがあればゴールがある。授業開きと同時に授業じまいを考えて,カリキュラムの系統性をイメージ化する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • ポイント網羅!「4月の国語授業デザイン」完全攻略事典
  • 教室環境づくり
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
居心地のよい教室環境をつくる 新年度4月、新たな教室で、新たな友達と、新たな先生との学校生活が始まる。この状況において、誰にとっても居心地のよい環境とは、どのような場を指すのだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
  • 中学校
  • [2〜3年]呼びかけ音読
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 掛け合いで呼びかけるように音読していくことで韻文の定型リズムや調子が自然と身に付く。  手順…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
  • 中学校
  • [2〜3年]ラジオドラマ音読
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい ラジオドラマのように,聞き手がイメージ化しやすいよう情感込めて味わい深く読む。  手順 (1)「走れメロス」を題材に,全文通読後,六人程度の班ごとに登場人物と語り手を割り振る…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
  • 中学校
  • [2〜3年]ラジオニュース音読
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい ラジオニュースのように聞き手がイメージしやすいよう冷静沈着かつ正確に間違いなく読む。  手順…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
  • 中学校
  • [1〜3年]スリーセット音読
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 群読の魅力を感じさせたいときに取り入れる初歩的指導。音読に行き詰まりを感じたときに効果的…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語科のNG指導―「うまくいかない」には理由がある
  • 「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
  • 音読・朗読・暗唱指導のNG
  • 緊張度を高めて音読させる/朗読の意義を説明しないまま読ませる/暗唱を集団で競い合わせる/教材の導入時しか音読を取り入れない
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)なぜNG? 音読は本来,楽しい言語活動のはずである。ところが,学級の実態によっては,みんなの前で声を発すること自体極度の緊張につながることもある。ましてこの二年あまり,コロナ下のマスク生活によっ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科授業づくりとカリキュラム・マネジメント
  • 他教科とのつながりを意識した国語科授業づくりのカリキュラム・マネジメント
  • 中学校
  • 〈非連続型テキストの価値〉と〈問いの立て方〉 に焦点を当てて
書誌
国語教育 2017年2月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 光村版中学校二年生の教材に「生物が記録する科学―バイオロギングの可能性」がある。小型の記録計(カメラ)を動物に取り付け、その記録計に刻まれたデータを分析することで動物の生態を分析する「バ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 音読・朗読・群読でつくる国語教室
  • 【中学校】暗唱による鑑賞と創作による朗読・群読と
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1 音読・朗読・群読・暗唱の価値 国語を専門とする私は、音読や朗読・群読・暗唱を疎かにしない授業をしてきたつもりである。五十分間の授業で一度も音読をしないということはあり得ない。多くの授業では冒頭だが…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究がとにかく捗るアイデア帖
  • 教材研究がもっと捗る20の引き出し
  • 説明的文章
書誌
国語教育 2025年8月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文の教材研究で大切にしたいこと 教材研究には、素材研究・指導法研究・学習者研究という側面がある。教材研究の「タイパ」を重視した時、この中で最も削れそうなのは素材研究だろう。素材研究は、教師が一読者…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (2026/2/7まで無料提供)
  • 特集 教材研究がとにかく捗るアイデア帖
  • 教材研究がもっと捗る20の引き出し
  • 説明的文章
書誌
国語教育 2025年8月号
著者
正木 友則
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文の教材研究で大切にしたいこと 教材研究では「教師(大人)として」のスタンスだけでなく「学習者(子ども)に近い」スタンスを大切にしたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教材研究がとにかく捗るアイデア帖
  • 教材研究がもっと捗る20の引き出し
  • 文学的文章
書誌
国語教育 2025年8月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
文学の教材研究で大切にしたいこと 読みの単元には六〜十時間程度が当てられる。同じ作品を繰り返し読むことで、物語を読み、味わい、交流しながら、学習者それぞれが読みを創ることが期待される。無論、何度も読む…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教材研究がとにかく捗るアイデア帖
  • 教材研究がもっと捗る20の引き出し
  • 文学的文章
書誌
国語教育 2025年8月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
文学の教材研究で大切にしたいこと 「気持ちが悪いほど気持ちを問う授業」。これは、旧来の文学教材における学習指導を揶揄する言葉であるが、文学教材の授業を構想する上で、常に留意しなければならない点である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ