詳細情報
特集 使わずにはいられない国語授業ツール&アイテム100
使わずにはいられないツール&アイテム 場面別
語句・語彙・文法
中学校
書誌
国語教育
2025年3月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
063 かるたで掴もう「四字熟語」 四字熟語は,日常の言語生活のうえで必要不可欠な言語知識であり,高校入試にも出題される。ところが,教科書では二年時の「熟語の構成」で一時間学習するだけで,それ以外は他の漢字指導と関連しながら,問題演習形式で身に付けていくのが常である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教師の必携ツール&アイテム
中学校
主体的な学びを喚起
国語教育 2025年3月号
国語教師の必携ツール&アイテム
中学校
子どもたちの「自律した学び」を支える
国語教育 2025年3月号
アナログ?デジタル? 私の逸品ツール&アイテム
アナログ―私の逸品
国語教育 2025年3月号
アナログ?デジタル? 私の逸品ツール&アイテム
デジタル―私の逸品
国語教育 2025年3月号
使わずにはいられないツール&アイテム 場面別
教室環境・掲示
国語教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
使わずにはいられないツール&アイテム 場面別
語句・語彙・文法
中学校
国語教育 2025年3月号
「絶対評価」の算数・数学科所見文―よい例わるい例
中学年/所見によって子どもに評価される
授業研究21 2002年7月号
新卒教師若さとパワーでがんばってます!
笑顔も信頼も愛情も、まずは自分から
女教師ツーウェイ 2010年5月号
理科教育史上の有名論争のデータベース
教科観―どこが争点だったか
楽しい理科授業 2003年9月号
よい言語環境づくり=子どもへの声かけのポイント
励ます言葉―いくつ持っていますか・どう使いますか
学校運営研究 2003年3月号
一覧を見る