関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 心に残るフィナーレ授業Special
  • 小学校
  • 他教科(生活科)の振り返り活動と関連させる
  • 国語科(書くこと単元)×生活科(成長単元)=遊びながら成長の実感を!
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
安藤 浩太
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究/生活
本文抜粋
1 有終の美をかざる「フィナーレ授業」とは? 「はじめよければ,おわりよし」という言葉があります。この言葉に象徴されるように,四月の学級開きや授業開きは「よし!」と気合を入れて,丁寧に行う先生方が多い…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 心に残るフィナーレ授業Special
  • 小学校
  • 動画・写真で交流する
  • 動画編集アプリで一年を振り返る
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
五十嵐 健太
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語科×ICTツール 国語科でICTツールを用いるよさは,多様なコンテンツを作成できるところにあります。従来の国語科の学習では,作文など文字を用いたものしかありませんでした。他の工夫と言えば,そこ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 心に残るフィナーレ授業Special
  • 小学校
  • スピーチで振り返る
  • 六年間の思いを「双方向」のスピーチで振り返る
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
清瀬 真太郎
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
六年間の思いをスピーチで振り返る スピーチで締めくくる国語科授業。ここでは,六年間をスピーチで振り返るフィナーレ授業を紹介する…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 心に残るフィナーレ授業Special
  • 小学校
  • 読み聞かせで締めくくる
  • 自分自身と向き合う機会をつくる
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 読み聞かせで振り返る1年間 最後の授業に読み聞かせを取り入れるよさとは,どのようなものがあるのでしょうか…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 全国学力・学習状況調査を生かした資質・能力を育む授業づくり
  • 小学校
  • 提言 資質・能力の育成に応じた言語活動の充実を!
書誌
国語教育 2017年9月号
著者
西川 さやか
ジャンル
国語
本文抜粋
■ 小学校の問題(出題)についての解説 小学校国語科の調査問題は、次の二つの枠組みで出題している。主として「知識」に関する問題である「国語A」と主として「活用」に関する問題である「国語B」である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 全国学力・学習状況調査を生かした資質・能力を育む授業づくり
  • 小学校
  • 授業アイデア【A問題に対応する学力】目的や意図に応じた思考力と表現力をつける
書誌
国語教育 2017年9月号
著者
林 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
■ はじめに 新学習指導要領は、加速度的に変化していくであろうと思われる社会の変化に対応し、その中でいかに未来を切り拓いていけるか、決まった答えのない課題に主体的に取り組み新しい価値観を創り出していけ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 主体的・対話的で深い学びにつながるノート指導アイデア
  • 小学校
  • 書く力をつけるラボノート―「書くこと」の深い学びは「対話」が鍵!
書誌
国語教育 2017年8月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「ラボノート」とは 「書くこと」領域で長年、問題にされているのは「書き方がわからない」「書くことがない」「書くこと自体がめんどうである」という学習者にとっての「書き方」「内容」「意欲」の三点であろ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 主体的・対話的で深い学びにつながるノート指導アイデア
  • 小学校
  • 対話的な学びにつながる対筆・会筆ノート
書誌
国語教育 2017年8月号
著者
井上 陽童
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ノート学習「対筆・会筆」とは 「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」(平成二十八年十二月二十一日・中央教育審議会、以下「答申」と…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 アクティブ・ラーニングを支える読書指導&図書館活用アラカルト
  • 小学校
  • 読書の幅を広げる並行読書と学校図書館部の取り組み
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
山内 由希
ジャンル
国語
本文抜粋
1 なぜ並行読書なのか 様々な読書指導がある中で、二年生での並行読書を紹介する。並行読書とは、教科書教材と関連させて、本や文章を児童が主体的に読むように導き、単元の指導のねらいをよりよく実現しようとす…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 アクティブ・ラーニングを支える読書指導&図書館活用アラカルト
  • 小学校
  • 図書館を活用した学習活動から生まれる学びの力
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
柴田 陵子
ジャンル
国語
本文抜粋
図書館を活用して授業を行うと、一人一人の子どもに合った学習が成立し、互いの想いや考えを対話したり交流したりすることで、学びがより深くなることを日々実感している。その中で、読書の学習と情報系列の学習を紹…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 アクティブ・ラーナーを目指す! 教師のための授業の振り返り
  • 小学校
  • 5つの観点から授業を振り返り、柔軟に活かす
書誌
国語教育 2016年3月号
著者
南 惠介
ジャンル
国語
本文抜粋
観点1 アクティブとパッシブ双方向の学習を考える 次期指導要領に向けて様々な動きがある。 その中心にあるのは、「アクティブ・ラーニング」だということに異論はないだろう。しかし、アクティブ・ラーニングだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 アクティブ・ラーナーを目指す! 教師のための授業の振り返り
  • 小学校
  • 四月の最初の単元分析自体を疑う
書誌
国語教育 2016年3月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業計画からの振り返り 小学校では、学年が小さければ小さいほど国語の授業時数が全体の授業時数に占める割合が大きいです…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 プロフェッショナル推薦!国語教師のための必読書ガイド
  • 藤森 裕治著『学力観を問い直す 国語科の資質・能力と見方・考え方』
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
指導要領のポイントを易しく解説 指導要領が改訂されると,それに伴って新しいポイントも現れてくる。今改訂では,意識しなければならないポイントがとても多い。「資質・能力」「学びに向かう人間性」「主体的・対…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 プロフェッショナル推薦!国語教師のための必読書ガイド
  • 井上 尚美著『思考力育成への方略』
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
見方・考え方を育てる大きな手掛かり 小学校では二〇一七版の学習指導要領が完全実施され間もなく一年が経とうとしている。けれども,教科の目標の筆頭に掲げられている「言葉による見方・考え方」を働かせ,そして…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 プロフェッショナル推薦!国語教師のための必読書ガイド
  • 二瓶 弘行著『二瓶弘行国語教室からの提案 物語の「自力読み」の力を獲得させよ』
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
物語の単元が楽しみになる! 物語教材の授業の実施時期が迫ってくると,楽しみで仕方がないという思いをもつ先生方も多いだろうが,憂鬱になる先生も大勢いるだろう。憂鬱になる原因の一つが,「何を教えていいのか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 プロフェッショナル推薦!国語教師のための必読書ガイド
  • 「読み」の授業研究会・関西サークル著『小学校国語科 「言葉による見方・考え方」を鍛える 説明文・論説文の「読み」の授業と教材研究』
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
説明的文章の教材研究がたっぷり 教科書に掲載されている説明文や論説文等の説明的文章を読み,その後,初見の説明的文章を読む力を付けるためには子どもたちにどのような指導をしたらよいのか…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」
  • 国語科の「発問・指示」の磨き方
  • 「見方・考え方」を働かせる「発問・指示」はこう磨け!
  • 「見方・考え方」を洗い出し,子どもの声に学ぶ
書誌
国語教育 2022年5月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「見方・考え方」を働かせる発問・指示の必要性 このような経験はないだろうか。 子どもたちをこの作品の「いのち」に触れさせたい,このように願い,渾身の力を込めて教材研究をし,子どもたちを深い読みにい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第12回)
  • 小学5年/「大造じいさんとガン」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 本教材では,大造じいさんと残雪との関わりを描いたストーリーが,大造じいさんの心の内を表した情景描写によって彩られている。単元前半では,ストーリーを確実に把握させ,大造じいさんの心情の変…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第11回)
  • 小学5年/「資料で見て考えたことを話そう」(東京書籍)
書誌
国語教育 2022年2月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 本単元では自分の考えが伝わるように複数の資料を関係付けて話す力を付けることを目指す。まず,第一時間目では,クラスの仲間に「食品ロス」を減らそうという気持ちになってもらうためにスピーチを…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第10回)
  • 小学5年/「「弱いロボット」だからできること」/「テクノロジーが見せる未来」(東京書籍)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 本単元は「「弱いロボット」だからできること」と「資料」として位置づけられている「テクノロジーが見せる未来」の二つの教材文の比べ読みをして,テクノロジーと人間との関わり…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ