詳細情報
小特集 主体的・対話的で深い学びにつながるノート指導アイデア
小学校
対話的な学びにつながる対筆・会筆ノート
書誌
国語教育
2017年8月号
著者
井上 陽童
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ノート学習「対筆・会筆」とは 「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」(平成二十八年十二月二十一日・中央教育審議会、以下「答申」と言う)では、「主体的・対話的で深い学び」の一つである「対話的な学び」について以下のように述べている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校
提言 資質・能力の育成に応じた言語活動の充実を!
国語教育 2017年9月号
小学校
授業アイデア【A問題に対応する学力】目的や意図に応じた思考力と表現力をつける
国語教育 2017年9月号
小学校
授業アイデア【B問題に対応する学力】見方・考え方を鍛える言語活動を
国語教育 2017年9月号
小学校
書く力をつけるラボノート―「書くこと」の深い学びは「対話」が鍵!
国語教育 2017年8月号
小学校
読書の幅を広げる並行読書と学校図書館部の取り組み
国語教育 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校
対話的な学びにつながる対筆・会筆ノート
国語教育 2017年8月号
一覧を見る