詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第153回)
和歌山県
書誌
国語教育
2025年2月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
周知のように,現行学習指導要領の各教科等の目標の筆頭には「見方・考え方」が位置づいている。同総説では見方・考え方に関わり次の記述がある。 各教科等を学ぶ本質的な意義の中核をなすものであり,教科等の学習と社会をつなぐものであることから,児童生徒が学習や人生において「見方・考え方」を自在に働かせることが…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 106
和歌山県
国語教育 2021年2月号
わが県の国語ソムリエ 161
群馬県
国語教育 2025年10月号
わが県の国語ソムリエ 160
三重県
国語教育 2025年9月号
わが県の国語ソムリエ 159
東京都
国語教育 2025年8月号
わが県の国語ソムリエ 158
茨城県
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 153
和歌山県
国語教育 2025年2月号
ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
「稽古」をつけていただいた介入授業
算数教科書教え方教室 2015年2月号
私の授業づくり 6
小学校〈道徳〉/やさしさ郵便
生活指導 2009年9月号
視点8 高等学校「新教科」にどう対応するか―先取り授業デザイン
【「歴史総合」】新設科目「歴史総合」に期待すること、その課題
社会科教育 2016年12月号
学級生活での“ソーシャルスキル”指導のポイント
整理整頓―整頓の仕方を見えるように示す
授業力&学級統率力 2015年1月号
一覧を見る