詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第106回)
和歌山県
書誌
国語教育
2021年2月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では,和歌山県内において,様々な繋がりと共に,そこで力を付けている新進気鋭の先生方を紹介したい。まず,公的な繋がりの中で自らを磨く寒川紗季先生(和歌山県日高郡印南町立印南小学校)を紹介する。和歌山県教育センター学びの丘では,今,求められている「資質・能力」を身に付けられる国語科授業づくりを目指し…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 153
和歌山県
国語教育 2025年2月号
わが県の国語ソムリエ 162
長崎県
国語教育 2025年11月号
わが県の国語ソムリエ 161
群馬県
国語教育 2025年10月号
わが県の国語ソムリエ 160
三重県
国語教育 2025年9月号
わが県の国語ソムリエ 159
東京都
国語教育 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 106
和歌山県
国語教育 2021年2月号
ここにフォーカス=日記から何が見えてくるか―子どもの願いや生活を知り、…
“親との関係”が見えてくる日記の読み方
「テーマ日記」で親子模様を読み取る
授業力&学級統率力 2013年1月号
12 社会科教育でどのように市民性を育むか 「主権者教育」のこれから
社会の創り手を育むための社会科教材とは
社会科教育 2024年12月号
共生のトポス 81
Uさん
KIS(コリア国際学園)一期生
解放教育 2008年12月号
一覧を見る