詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第155回)
山口県
書誌
国語教育
2025年4月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
今,私たちは不確実性と急速な変化の中に生きている。予期せぬ状況,予期せぬ問題に遭遇することが当たり前の時代と考えたほうがよいのだろう。こうした時代にあって,私たちはどう主体を保ち,時代に抗いながら生き抜いていくことができるだろうか…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 107
山口県
国語教育 2021年3月号
わが県の国語ソムリエ 162
長崎県
国語教育 2025年11月号
わが県の国語ソムリエ 161
群馬県
国語教育 2025年10月号
わが県の国語ソムリエ 160
三重県
国語教育 2025年9月号
わが県の国語ソムリエ 159
東京都
国語教育 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 155
山口県
国語教育 2025年4月号
新旧教育文化のたたかい 22
教科書を使わず低学力をもたらす旧文化
現代教育科学 2002年1月号
子どもが考えたくなる! アクティブ・ラーニングの教材と切り札の発問
〔小学校高学年〕児童の心に響く教材活用と指導の工夫
道徳教育 2016年5月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
読み聞かせで伝統的言語文化に触れさせる
向山型国語教え方教室 2010年10月号
道徳・最新オリジナル資料 11
楽じゃないけど・楽しさ二倍
道徳教育 2007年2月号
一覧を見る