関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 アクティブ・ラーニングを取り入れた文法の授業づくり
  • 実践
  • 小学校
  • 「具体的な言語操作」と「方法知の獲得」を位置付けた授業づくり
書誌
国語教育 2017年2月号
著者
小野 桂
ジャンル
国語
本文抜粋
文法の授業は、小単元扱いであることが多い。しかも大きな読み物教材の後や書く学習の後に、骨休め的に扱われることも多いのではないか。しかし、それでは子どもの言葉の力は育たない。過去の学力・学習状況調査の結…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 コミュニケーション能力を鍛える話合い活動
  • 提言 次期学習指導要領で求められるコミュニケーション能力と国語科の課題
  • コミュニケーション能力のポイントを踏まえた今後の話し合い指導
書誌
国語教育 2016年6月号
著者
長田 友紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 次期学習指導要領改訂のポイント  教育課程部会国語ワーキンググループでは「話合い」の学習が低調であることが指摘されるとともに、「コミュニケーション能力」の育成が求められている(第一回配付資料「国語…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 小特集 コミュニケーション能力を鍛える話合い活動
  • 実践
  • 小学校/「えんぴつで お話しよう」 一対一で対話力を高める
書誌
国語教育 2016年6月号
著者
湯浅 明菜
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一対一で対話力を高める  コミュニケーション能力を鍛えるために、まずは、コミュニケーションへの意欲を高めたい。「他の子はどう思うのか、聞いてみたい」「自分の考えを聞いてもらいたい」という思いをもて…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 年度当初から育みたい読書習慣―手立てと実践―
  • 実践
  • 本とふれ合う児童を育むための取り組み
書誌
国語教育 2016年4月号
著者
田中 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主体的に表現するための豊かな読書生活を目指して 本校は、児童が主体性を持ち、自分の思いを豊かに表現できる力を付けるために、国語科を中心とした研究を行っている。主体的に表現するための豊かな読書生活を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 年度当初から育みたい読書習慣―手立てと実践―
  • 実践
  • 響室へようこそ
書誌
国語教育 2016年4月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 初めて文庫本を買ってもらった瞬間を、今も忘れない。 小学校を卒業した春休み、父が小さな本屋に私を連れて行き、こう言った…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 年度当初から育みたい読書習慣―手立てと実践―
  • 実践
  • 小説のブック・クラブで力をつける あなたの読ませたい本は何か―その本を軸に一年間どう指導計画を立てるかが鍵 『夏の庭』(湯本香樹実)の指導―
書誌
国語教育 2016年4月号
著者
塚崎 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ブック・クラブで系統的な読みの力をつける 今まで国語科の授業に、ブック・クラブという手法を使った一冊の本を取り入れる実践をしてきた。私が考えているブック・クラブとは、@小説を個人で読み、A考えた問…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 年度当初から育みたい読書習慣―手立てと実践―
  • 実践
  • 「本の話」があふれる国語教室へ
書誌
国語教育 2016年4月号
著者
野村 耕一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「本の話」をしよう―まずは指導者自身から 私たち自身が、最近「本の話」をしたのはいつのことであるか、まずは振り返ってみたい。授業で扱う教材等、特別な目的のためではなく、ただ読んだだけの本について…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 やってみよう! 国語科で『学び合い』
  • 実践
  • @【低学年】『学び合い』で学校生活のスタート
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
平野 くに子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「先生、昨日みたいにやろうよ」 『学び合い』に出会ったとき、私は、六年生の担任でした。初めは戸惑っていた子どもたちですが、徐々に学ぶことを楽しむようになり、友達のために自分がどう動いたらよいのかを…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 やってみよう! 国語科で『学び合い』
  • 実践
  • A【中学年】授業でクラスがまとまり、学力が伸びる『目標・学習・評価の一体化』
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
内藤 慎治
ジャンル
国語
本文抜粋
学級みんなが幸せになる国語科学習 国語科で『学び合い』を行ってきて感じることは、互いの考えを伝え合うことで、読みが深まり、話す力や聞く力が育ち、社会に必要であるコミュニケーション能力や人間関係調整力が…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 やってみよう! 国語科で『学び合い』
  • 実践
  • B【高学年】子どもたちが主体の国語―『学び合い』を通して―
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
坂野 智之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 『学び合い』における語り 『学び合い』は、子どもたち同士の関わりを大切にし、子どもたちが主体的に授業展開をしていく取り組みです。子どもたち同士が積極的に関わり合うために、次のようなことを語り、取り…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 読書好きにする!学校図書館活用アイデア
  • 実践
  • 【小学校】学校図書館改造で読書活動を充実させる
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
神明 照子
ジャンル
国語
本文抜粋
本校では、もっと活用しやすい学校図書館を目指し、一昨年度から『学校図書館改造プロジェクト』(井上一郎編著 明治図書)を参考にしながら、図書館改造に取り組んできた。「学校図書館で授業をする」を合言葉に…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 読書好きにする!学校図書館活用アイデア
  • 実践
  • 【小学校】どの学校でもできる滞在型図書館
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
川井 文代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「ずっといたい図書館」に 本校(八学級全校百十三名)の図書館は、一見すると整理されているが、背の高い書庫が並んでいて、暗くて倉庫のようであった。図書館で過ごすことはイメージできず、本を借りたり返し…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 アイデアを磨く。ICTで変える。「書くこと」アップデート
  • ミニ活動から単元まで「書くこと」の新活動アイデア
  • 小学校低学年
  • [ミニ活動]ステップチャート・ワーク
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
藤原 隆博
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「書くこと」指導アップデートの工夫 低学年では,事柄の順序に沿って簡単な構成を考えることが求められる。事柄とは経験や手順,内容などを指すが,児童にとってイメージしやすいのは,自分が経験したことの順序に…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アイデアを磨く。ICTで変える。「書くこと」アップデート
  • ミニ活動から単元まで「書くこと」の新活動アイデア
  • 小学校中学年
  • [ミニ活動]アイデアの交流
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
藤原 隆博
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「書くこと」指導アップデートの工夫 教科書に載った図を見ながら想像をして,物語の組み立てを考える材料を集める。多くの児童がその自由さに思考を活性化させることだろう。その一方で,想像,と言ってもどうした…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICT&1人1台端末活用で進化する 教材研究・授業づくりDX
  • 小学校 教材研究・授業づくりDX
  • 3年 文学/「モチモチの木」(教育出版・3年下)
  • 投票機能で考えのちがいを知り,再考を最高のものにする
書誌
国語教育 2022年8月号
著者
藤原 隆博
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材分析 「モチモチの木」の登場人物,豆太には,他の文学的な文章にはあまり見られない特徴がある。それは,物語の冒頭と終末部分の行動が同じものであり,変化・成長の姿がはっきりと見られないということだ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
  • 定番教材で学ぶ!場面別 説明文の指導技術/小学校
  • 【「アイテム活用」の技術】学習計画作成キットを用いた,単元の始め方
  • 「まんがの方法」(教育出版・5年)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
藤原 隆博
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「アイテム活用」のポイント ―学習計画をどうやって立てるのか― ・「児童に学習の見通しをもたせる」とは……
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「深い学び」
  • 「深い学び」と評価
  • 小学校/「深い学び」を実感するパフォーマンス評価
書誌
国語教育 2019年11月号
著者
藤原 隆博
ジャンル
国語
本文抜粋
1 評価のポイント ・パフォーマンス課題は単元の中で二回行う パフォーマンス課題(実演を伴う課題)は単元の中で二回行うと,児童は「一回目(プレ)のときは〜だったけど,二回目(ポスト)では,〜ができるよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための発問の技術
  • 授業の流れがわかる!物語文の発問モデル
  • 小学校/ごんぎつね(教育出版・4年)
  • 「確認事項→重要課題→核心課題」三層構造の発問で読み深める
書誌
国語教育 2018年5月号
著者
藤原 隆博
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この教材の発問づくりのポイント 「青いけむりが、まだ、つつ口から細く出ていました。」 「ごんぎつね」の最後の一文である。読後感には、つつ口から細く出た青いけむりのように、結末の余韻が漂う…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 育成を目指す資質・能力と「主体的・対話的で深い学び」の実現
  • 小学校 「主体的・対話的で深い学び」の実現のポイントと授業アイデア
  • 思考力、判断力、表現力等の育成を目指す「主体的・対話的で深い学び」
  • 二回書き、省察して深い学びを実感する「感想文チャート」
書誌
国語教育 2017年5月号
著者
藤原 隆博
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元学習の開始。「浅い学び」からの出発 「このお話、長い…。」 これは、小学四年生が「ごんぎつね」を初めて読んだとき、思わずつぶやいてしまう言葉である。(これが感想か…あんなに教材研究をしたのに……
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第10回)
  • 小学3年/本番に役立つ発表メモの作り方
  • 「しりょうから分かる、小学生のこと」(光村)
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
藤原 隆博
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 総合的な学習の時間や、社会科、算数科で統計資料に触れる機会が少しずつ増えてきた児童にとって、本教材は資料活用の力を高める格好の機会と言えるだろう。組み立てを考えて発表する言語…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ