関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第5回)
  • 小学6年/詩の情景を絵で表現する
  • 「せんねん まんねん」(光村)
書誌
国語教育 2016年8月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
せんねん まんねん まど・みちお 「せんねん まんねん」を味わおう。 〈本文の掲示〉     ◎「せんねん まんねん」の世界…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第12回)
  • 小学6年/結論を予想させる主体的な学びづくり
  • 「生き物はつながりの中に」(光村)
書誌
国語教育 2017年3月号
著者
河合 啓志
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 光村図書の6年生の教材は「生きる」が大きなテーマである。物語や説明文、詩を通して、それぞれの筆者・作者の「生きるとは何か」が描かれている。「生き物はつながりの中に」は、6年生…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第11回)
  • 小学6年/叙述にもとづいて作品の心に迫る
  • 「海の命」(光村)
書誌
国語教育 2017年2月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 「海の命」は、小学校で学習する最後の文学作品になります。よって、これまでに身に付けた「読みの力」を駆使して、精一杯仲間や作品と対話をしながら学習を進めていけるようにします。最…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第10回)
  • 小学6年/安心して意欲的に学習できる基盤をつくる
  • 「忘れられない言葉」(光村)
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
外舘 季和
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 忘れられない言葉とそれにかかわる出来事や経験を取り上げ、その言葉に対する自分の思いや考えを書く学習に取り組む。忘れられない言葉が自分にとってどんな意味をもつのか、出来事を対象…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第9回)
  • 小学6年/相手や場面に応じて使い分けよう
  • 「表現を選ぶ」(光村)
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 学習を通して、「話し言葉」と「書き言葉」の特徴をつかみ、その表現の違いをとらえていく。私たちは、言葉を使う相手や場面によっても、その表現の仕方を変えている。相手や場面によって…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第8回)
  • 小学6年/筆者の工夫について自分の考えをまとめる
  • 「『鳥獣戯画』を読む」(光村)
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
今 伸仁
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 「『鳥獣戯画』を読む」は、映画監督の高畑勲氏が書き下ろした、説明的文章である。映画監督の視点で『鳥獣戯画』の素晴らしいと感じている点について感想を交えながら意見を述べている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第7回)
  • 小学6年/会話文の読み方から内容理解に迫る
  • 「やまなし」(光村)
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
「かわせみだ。」 ・こわい ・いやだな ・びっくりしている ・たぶんかわせみだと思っている  すくめる=首をちぢめる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第6回)
  • 小学6年/みんなの「たのしみ」、橘曙覧の「たのしみ」
  • 「たのしみは」(光村)
書誌
国語教育 2016年9月号
著者
中田 裕子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 橘曙覧の句を読んで共感できるということは、時代を越えて、何百年も前の人と自分たちが短歌を通して気持ちを通じ合わせることができたのと同じである。「たのしみ」という題材は、高学年…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第4回)
  • 小学6年/既習事項が生きる、相手意識を大切にしたパンフレット作り
  • 「ようこそ、私たちの町へ」(光村)
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
山本 亘
ジャンル
国語
本文抜粋
ようこそ、私たちの町へ   町で紹介したいところとどんな人向けに作るかを考えよう  自分の町の紹介したいところ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第3回)
  • 小学6年/推薦文を書くポイントは、主体性と相手意識
  • 「私と本」「森へ」(光村)
書誌
国語教育 2016年6月号
著者
河合 啓志
ジャンル
国語
本文抜粋
森へ 星野道夫  「森へ」のいいところを見つけよう  ?「森へ」のいいなと思ったこと  ・比喩が多く使われている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第2回)
  • 小学6年/自分の考えを広げよう
  • 「学級討論会をしよう」(光村)
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
学級討論会をしよう  学級討論会第一回 話題   一回目を振り返って ・相手に上手く伝わらなかった…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン
  • 小学校 ワンランク上を目指す! 教材研究と授業プラン
  • [6年・文学]「海の命」(光村図書ほか)
  • 「空所」を読む力をつける
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材研究のポイント 「ワンランク上を目指す! 教材研究と授業プラン」というタイトルを受け,これまでとは違う視点から教材『海の命』の指導について提案していきたい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
  • 小学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
  • 話すこと・聞くこと
  • リテラチャーサークルで話す力・聞く力を育てる
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要 (1)読書法の実践と話すこと・聞くことの指導 読書法の実践と話すこと・聞くことの指導は,とても親和性が高いと感じています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第2回)
  • 理論/言語活動とは何か
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動の定義 「言語活動」という用語は,国語科の学習指導要領で用いられ始めた用語であるが,大きくクローズアップされたのは,平成二〇年一月の中央教育審議会答申で,「各教科等における言語活動の充実は,今…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第2回)
  • 小6/主張と事例の関係をとらえよう
  • 教材:笑うから楽しい/時計の時間と心の時間(光村図書)
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
接待 陽子・西田 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 (1)学習課題の検討 子どもたちにとって,大まかな文章構成を考えることは難しくない。ただ,筆者の主張を読み取ることのみに注力してしまうと,説明文そのものの内容の面白さをなか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第2回)
  • 「言語化する力」は能力なのか?
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
あらためて,「なぞ」の確認から 前回,私たちはAさんとそのクラスメイトたちの姿から,国語が「得意」であるということの問題と出会いました。それは,国語が「得意」である,つまりはことばを正しく,正確に,精…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第2回)
  • 辞書を引く前に立ち止まって「推測」する
  • 語彙学習における「未知との遭遇」
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「未知(の語句)」と「遭遇」したとき 前回は,自分の言葉の「ハリネズミ」(語彙)を自分で育てるために,語彙に対して語句のまとまりのイメージをもつことについて述べました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体化する国語科授業デザイン (第2回)
  • 主体化を促す国語学習サイクル
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
主体化とは,「学習者が自らの主体を学習の行為体へと向けていくこと」である。学習者の主体が学習に没入し,どのような変容を遂げていくかに着眼点がある。連載第1回では,主体化の核となる要件として,次の4点を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生成AIを活用した授業づくり (第2回)
  • 生成AIと競演する表現の授業
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 生成AIを授業で活用するには ChatGPTなどの生成AIを授業に導入するのには,大別すると次の三つのパターンが考えられます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育の実践情報 (第98回)
  • 小学校/子供が日常的に使うICT端末StuDX Style(スタディーエックス スタイル)より
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領の趣旨の実現に向けて全国各地で研究会等が行われており,ますます充実の様子を見せております。1人1台端末の活用も日常の様子となって参りました。文部科学省では,Webサイト「StuDX Sty…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ