関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • エブリディでも飽きない!“変化のある言語活動”例
  • 読書活動の変化球はこれだ
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
大塚 欣之
ジャンル
国語
本文抜粋
どの学級でもそれぞれに工夫をこらして実践されている読書活動。しかし、年間を通して同じ活動に取り組んでいくとなると、子どもたちがどうしても飽きてしまうことはないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • エブリディでも飽きない!“変化のある言語活動”例
  • カルタ指導の変化球はこれだ
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
梶野 修次郎
ジャンル
国語
本文抜粋
私の考案した昇級ハンデシステムは、向山洋一氏のなわとびカードのテープシステムにヒントを得て考えた。これでカルタ指導を行うとよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • 忘れないよう“スパイラルに入れる言語活動”例
  • 作文ネタのアイデアはこれだ
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
光村 拓也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作文への強い抵抗 毎年担任する子どもたちの共通点は、作文に強い抵抗感があるということだ。 子どもたちが作文を書く機会は限られる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • 忘れないよう“スパイラルに入れる言語活動”例
  • プレゼン学習のアイデアはこれだ
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
西野 俊太
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「モノ」を手に話させる 「プレゼン学習」を、「資料や具体物など、何らかの『モノ』を見せながら話す学習。またその話を聞く学習」と定義する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • 忘れないよう“スパイラルに入れる言語活動”例
  • 討論授業のアイデアはこれだ
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
田丸 義明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論の仕方を教える 討論の授業を成立させたければ、子どもたちに「討論の仕方」を教えなければならない。「討論の仕方」を教えることで、「Aさんはこう言ったが、ぼくはそれについて反対だ。」というやり取り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • 忘れないよう“スパイラルに入れる言語活動”例
  • 読書指導のアイデアはこれだ
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書の習慣化のために 読書指導の要諦となるのは、いかに習慣化を図るかということである。そのためには、まず、本との出会いが欠かせない。一年間を通じて、子どもが様々な本を手に取るきっかけを仕組んでいき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • 忘れないよう“スパイラルに入れる言語活動”例
  • 読解指導のアイデアはこれだ
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
松山 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
四つの方法を紹介したい。 一 すらすら音読できるように 読解指導において最も重要なことは、すらすらと音読できるようにさせることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • 忘れないよう“スパイラルに入れる言語活動”例
  • 言葉のきまり指導のアイデアはこれだ
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
竹岡 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
言葉の意味する範囲をベン図で表す その言葉が指し示す範囲を子どもに検討させる授業は、知的になる。例えば、向山洋一氏の実践に「学者」と「ある学者」の違いを検討させるものがある。教科書の説明文にある言葉を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • 日常生活で使う“実感が持てる言語活動”例
  • 友だちとの対話力をUPする言語活動例
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
大串 浩介
ジャンル
国語
本文抜粋
対話力とコミュニケーション 「対話」では、話し手と聞き手の双方に、新たな発見や気づきがあったり、自分の考えを広げたり深めたりすることが期待される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • 日常生活で使う“実感が持てる言語活動”例
  • 親とのコミュニケーションの基本を学ぶ言語活動例
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
中濱 麻美
ジャンル
国語
本文抜粋
以前、小学一年生で行った実践である。国語の手紙の書き方の授業とリンクさせやすく、無理なく年間指導に組み込めた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • 日常生活で使う“実感が持てる言語活動”例
  • フォーマルな場で発表力を付ける言語活動例
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
東畠 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学校生活において、児童生徒が意識している「フォーマルな場」というのは、どれくらいあるだろうか。どのような場を「フォーマルな場」だと認識しているのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • “もっとやりたい!”の声があがる活動スタイルの工夫点
  • クイズ化する工夫点
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
冨田 元久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 クイズ化する工夫点3  @複数解答と点数化 Aグループ B継続  @は、答えを複数書くということだ。ただし、点数に差をつける。一つ目に書いた答えには、百点、二つ目には、八十点、三つ目は、五十点とい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • “もっとやりたい!”の声があがる活動スタイルの工夫点
  • 動作化する工夫点
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
岸上 水月
ジャンル
国語
本文抜粋
動作化のポイントは、@表現を豊かにする、A視覚的イメージで比較する、B知的思考場面につなげる、Cエピソード記憶として定着させることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • “もっとやりたい!”の声があがる活動スタイルの工夫点
  • 発表活動をする工夫点
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
河田 祥司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 三つの状況を保障する 子どもが「もっと発表したい」というのは、どのような状況か。 一つは、活動の見通しがもてる(やり方が分かる)時である。発表したいという子が少ない時でも、友達の発表を見て「ああ表…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • “もっとやりたい!”の声があがる活動スタイルの工夫点
  • 視写・聴写活動する工夫点
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
松岡 高史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 視写教材「うつしまるくん」の「十分間スピードチェック」を活用する 「うつしまるくん」(光村教育図書)という視写教材がある。視写は、写すだけなので、勉強が苦手な子でも意欲的に取り組むことができる。内…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • “もっとやりたい!”の声があがる活動スタイルの工夫点
  • インタビューする工夫点
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
澤田 英一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 活用場面 インタビューをする学習は、次のような場面が考えられる。  @ 家で、おうちの人にインタビューする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • “もっとやりたい!”の声があがる活動スタイルの工夫点
  • 創作活動を入れる工夫点
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
堂前 直人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもたちが熱中する作文指導 文を書くのが苦手だと言っていた子が、「先生、こんなのもできた!」と何度もノートを持ってくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • “もっとやりたい!”の声があがる活動スタイルの工夫点
  • カルタ化する工夫点
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
須郷 和歌子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 一般的に、これまでの中学校国語科の授業における「カルタ化」は、主として言語事項を指導する際に用いられることが多かった。例えば、ことわざや四字熟語を集め、言葉と意味をそれぞれ別のカードに書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • “もっとやりたい!”の声があがる活動スタイルの工夫点
  • 交流の場づくりの工夫点
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
宮内 陽
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今回は国語科の学習において、確かで豊かな言葉の学びを支える交流の場を設定するためのポイントを3つ挙げる。具体例として、6年「海の命」を中心教材とした単元「六年間の学びを生かして物語を読も…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
  • いつ取り入れる?どう活動する?国語あそびQ&A
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
三好 真史
ジャンル
国語
本文抜粋
Q「国語あそび」には,どのようなものがありますか? A 国語科では,言葉について学びます。 言葉は,人を励ますことができます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ