著者インタビュー
新刊書籍の内容や発刊にまつわる面白エピソード、授業に取り入れるポイントなどを、著者に直撃インタビューします。
2016年>国語
  • 追手門学院小学校講師多賀 一郎
    • 2016/1/20
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は多賀一郎先生に、新刊『国語教師力を鍛える―授業づくりステップアップの理論×方法―』について伺いました。
    多賀 一郎(たが いちろう)
    神戸大学教育学部卒。附属住吉小学校を経て、私立小学校に31年間勤める。現在、私立追手門学院小学校講師。元日...
  • 神奈川県横浜市立本牧小学校教諭山田 将由
    • 2016/1/26
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は山田将由先生に、新刊『音読指導入門 アクティブな活動づくりアイデア』について伺いました。
    山田 将由(やまだ まさよし)
    神奈川県横浜市立本牧小学校教諭。2009年授業づくりネットワーク東京大会Mini-1グランプリ優勝、2012年第2回JUT全国大会優勝...
  • 神戸市立公立小学校教諭関田 聖和
    • 2016/2/4
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は関田聖和先生に、新刊『楽しみながら国語力アップ!「楽習」授業&ツール』について伺いました。
    関田 聖和(せきた きよかず)
    1968年、兵庫県生まれ。創価大学教育学部卒業。1991年より,神戸市内小学校勤務。
    2010年 特別支援教育士(S.E.N.S)に。...
  • 筑波大学附属小学校青木 伸生
    • 2016/2/11
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は青木伸生先生に、新刊『ゼロから学べる小学校国語科授業づくり』について伺いました。
    青木 伸生(あおき のぶお)
    1965年千葉県生まれ。東京学芸大学卒業後、東京都の教員を経て現在、筑波大学附属小学校教諭。全国国語授業研究会会長、教育出版国語教...
  • 早稲田大学教授森山 卓郎
    • 2016/2/12
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は森山卓郎先生に、新刊『書けない子も書けるようになる!コンパクトに書く国語科授業モデル』について伺いました。
    森山 卓郎(もりやま たくろう)
    京都市生まれ。早稲田大学文学学術院教授(日本語学)。京都教育大学名誉教授(元・京都教育大学附属幼...
  • 横浜市立並木中央小学校小林 真
    • 2016/2/12
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は小林 真先生に、新刊『「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科アクティブ・ラーニングの授業パーフェクトガイド』について伺いました。
    横浜市立並木中央小学校(よこはましりつなみきちゅうおうしょうがっこう)
    今年度の研究では「言語活動の...
  • 島根県安来市立島田小学校教諭広山 隆行
    • 2016/2/19
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は広山隆行先生に、新刊『小学校国語の授業づくり はじめの一歩』について伺いました。
    広山 隆行(ひろやま たかゆき)
    1972年 島根県生まれ
    1996年 島根大学教育学部卒業
    1998年 島根大学大学院教育学研究科修士課程修了
    1998年 島根県公立小学...
  • 北海道公立中学校堀 裕嗣
    • 2016/3/3
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は堀 裕嗣先生に、新刊『国語科授業づくり10の原理・100の言語技術 義務教育で培う国語学力』について伺いました。
    堀 裕嗣(ほり ひろつぐ)
    1966年北海道湧別町生。北海道教育大学札幌校・岩見沢校修士課程国語教育専修修了。1991年札幌市中学校...
  • 名進研小学校国語顧問教諭・立命館小学校国語教育アドバイザー岩下 修
    • 2016/3/24
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は岩下 修先生に、新刊『岩下修の国語授業 授業を成立させる基本技60 アクティブ・ラーニングを目指す授業づくり』について伺いました。
    岩下 修(いわした おさむ)
    公立小学校教諭、立命館小学校教諭、立命館大学非常勤講師を経て、現在、名進研小学...
  • 青森県藤崎町立藤崎小学校教諭弥延 浩史
    • 2016/3/25
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は編者を代表して弥延浩史先生に、新刊『板書&イラストでよくわかる 365日の全授業 小学校国語 1〜6年上』について伺いました。
    編者:1年・岩崎直哉/2年・宍戸寛昌/3年・藤井大助/4年・山本真司/5年・小林康宏/6年・弥延浩史
    協力:国語“夢”塾...
  • 山口県下関市立吉見小学校教諭福山 憲市
    • 2016/6/3
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は福山憲市先生に、新刊『全員が喜んで書く! 作文指導のネタ事典』について伺いました。
    福山 憲市(ふくやま けんいち)
    1960年山口県下関市生まれ。広島大学卒業。山口県下関市立吉見小学校教諭。
    現在、「ふくの会」というサークルを31年継続。
    「ミス...
  • 今回は立石泰之先生・川上由美先生に、新刊『国語科重要教材の授業づくり たしかな教材研究で読み手を育てる「おおきなかぶ」の授業』について伺いました。
    立石 泰之(たていし やすゆき)
    1972年、福岡県春日市に生まれる。東京学芸大学卒業。福岡県公立小...
  • 大妻女子大学准教授樺山 敏郎
    • 2016/7/12
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は樺山敏郎先生に、新刊『国語授業アイデア事典 深い学び・対話的な学び・主体的な学びの過程を重視した 小学校国語科アクティブ・ラーニング型授業スタートブック』について伺いました。
    樺山 敏郎(かばやま としろう)
    公立小学校教諭、教頭、教育委...
  • 立命館小学校宍戸 寛昌
    • 2016/7/14
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は編者を代表して宍戸寛昌先生に、新刊『板書&イラストでよくわかる 365日の全授業 小学校国語 1〜6年下』について伺いました。
    編者:1年・岩崎直哉/2年・宍戸寛昌/3年・藤井大助/4年・山本真司/5年・小林康宏/6年・弥延浩史
    協力:国語“夢”塾
    ...
  • 十文字学園女子大学教授冨山 哲也
    • 2016/7/23
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は冨山哲也先生に、新刊『主体的・協働的に学ぶ力を育てる!中学校国語科アクティブ・ラーニングGUIDE BOOK』について伺いました。
    冨山 哲也(とみやま てつや)
    十文字学園女子大学人間生活学部児童教育学科教授
    東京都公立中学校教員、あきる野市教育...
  • 山口県下関市立安岡小学校教諭香月 正登
    • 2016/7/23
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は香月正登先生に、新刊『3つの視点で実現する!小学校国語科アクティブ・ラーニング型発問づくり』について伺いました。
    香月 正登(かつき まさと)
    1967年(昭和42年)福岡県生まれ。山口大学大学院修士課程修了。現在、下関市立安岡小学校勤務。中国・...
  • 兵庫教育大学大学院教授吉川 芳則
    • 2016/7/28
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は吉川芳則先生に、新刊『アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校国語科の授業プラン』について伺いました。
    吉川 芳則(きっかわ よしのり)
    兵庫教育大学大学院教授。博士(学校教育学)。
    兵庫県生まれ。神戸大学教育学部卒業。兵庫県公立小学校教...
  • 名進研小学校国語顧問教諭・立命館小学校国語教育アドバイザー岩下 修
    • 2016/8/18
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は岩下修先生に、新刊『岩下修の国語授業 書けない子をゼロにする作文指導の型と技』について伺いました。
    岩下 修(いわした おさむ)
    公立小学校教諭、立命館小学校教諭、立命館大学非常勤講師を経て、現在、名進研小学校国語顧問教諭、立命館小学校国語...
  • 兵庫教育大学名誉教授中洌 正堯
    • 2016/8/20
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は中洌正堯先生に、新刊『国語教育選書 主体的な〈読者〉に育てる小学校国語科の授業づくり―辞典類による情報活用の実践的方略―』について伺いました。
    中洌 正堯(なかす まさたか)
    1938年、北九州市生まれ。兵庫教育大学名誉教授、元兵庫教育大学学...
  • 秋田大学教育文化学部教授阿部 昇
    • 2016/10/5
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は阿部昇先生に、新刊『国語力をつける説明文・論説文の「読み」の授業―読む力を確かに育てるあたらしい指導法入門―』について伺いました。
    阿部 昇(あべ のぼる)
    秋田大学教育文化学部教授。専門は国語科教育学、授業研究。1954年生まれ。茗溪学園中...