最近の記事
  • 堀江式国語授業のワザ(9)
    ―多読を生かし、より豊かに読む―
    兵庫教育大学大学院教授堀江 祐爾
    • 2013/2/5
    • 堀江式 国語授業のワザ
    • 国語
    【ブックトーク】
    これまで以上に「読書指導」「多読の指導」が重視されるようになりました。「本の紹介カード」以外に、多読を生かした学習指導の方法はありますか?
    ココがポイント!
    ブックトークで言語活動の活性化!
    『平成20年版学習指導要領解説(国語)...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2013/2/4
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「電話でお話した時、
    “歴史教育に人物学習を入れるという要請を大臣室でレクした時の、○○大臣の横顔、今でも鮮明に思い出して、いや、懐かしい。こういう証言は私しか出来ないから是非お引き受けしたい”
    そう嬉しそうにお話されていたので、まさか原稿がいた...
  • 教育zine編集部木山
    • 2013/2/1
    • Eduアンケート
    • 学習指導要領・教育課程
    先月、公立小・中・高等学校で土曜日に授業を実施する「学校週6日制」の導入に向けた検討が始まったとの報道がありました。
    下村文科相は「世論の理解はある」との考えのようですが、みなさんはこの「学校週6日制」の導入についてどう思いますか?
  • 元東京都大田区公立小学校長舘野 健三
    • 2013/2/1
    • 教育オピニオン
    • 指導方法・授業研究
    先日、「学び合い学習」授業風景のTVを見た。
    唖然とした。子どもを怒鳴り散らしている。
    教卓の所に座っている先生に、子どもが一生懸命考えて算数の答えを見せにいったらいきなり言われた。
    「何でこうなるのだ!」
    「おまえは何を考えているのだ!!」
    ...
  • 教育zine編集部大矢
    • 2013/1/31
    • 教育ニュース
    • その他教育
    昨年12月の衆議院総選挙で自民党が政権与党となり、12月26日には第2次安倍内閣が発足した。自民党の政権公約には“教育再生”が一つの柱として大きく掲げられており、今月15日には、安倍首相率いる「教育再生実行会議」の設置が決まり、24日には有識者15人による初...
  • やまかん流☆カウンセリングスキル(8)
    ―掃除当番のトラブル解決に向けて―
    仙台市立沖野東小学校教諭八巻 寛治
    • 2013/1/31
    • カウンセリングスキル
    • 学級経営
    新年を迎え、新たな気持ちでやる気が感じられる1月。この時期は、子どもたち一人一人が冬休み中に体験してきたことを生かして、新たな気持ちで頑張ろうという意識をもったり、2学期に積み残した課題をやり遂げようとする意欲をもったりする節目の時期でもあります...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2013/1/28
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「あのカスタマイズ本の3段の区切り、誰が考えたんですか?」
    「不肖、私なんです。アイパッドが出た時、会社のスタッフと家電量販店に一緒した時、お店のあちこちに“カスタマイズ出来ます”という横断幕があり、これだ!って思ったわけです。でも、本になるまで...
  • 兵庫県佐用郡佐用町立上月小学校教諭古川 光弘
    • 2013/1/28
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は古川光弘先生に、新刊『学級づくり成功の原則 魔法のアイデア50選』について伺いました。
    古川 光弘(ふるかわ みつひろ)
    1962年、兵庫県生まれ。現在、兵庫県佐用郡佐用町立上月小学校教諭。「子どもの心をどうつかむか」を生涯のテーマとし、日々の...
  • 文部科学省教科調査官水戸部 修治
    • 2013/1/25
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は水戸部修治先生に、新刊『単元を貫く言語活動のすべてが分かる! 小学校国語科授業&評価パーフェクトガイド』について伺いました。
    水戸部 修治(みとべ しゅうじ)
    文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究セ...
  • 玉川大学客員教授竹田 文夫
    • 2013/1/25
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は竹田文夫先生に、新刊『子どもの鉛筆が止まらない! 学級づくりの核になる日記指導の極意』について伺いました。
    竹田 文夫(たけだ ふみお)
    1951年生まれ。玉川大学客員教授。
    川崎市内の公立小学校で、22年間学級担任として国語教育を柱にした教育...
アクセスの多い記事
新しいコメント