向山型国語教え方教室 2013年7・8月号
ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2013/7/11
- Eduマガのヨミカタ
- 国語
『向山型国語教え方教室』2013年7・8月号の特集は、「向山氏の研究授業を自分の研究授業に生かす」です。
巻頭論文で根本氏は、研究授業の指導案に書く児童の実態調査に、教師自身の力量がストレートに表れると述べています。そして、自身の経験をもとに、「子ども... -
クラップまわしをする
・対象
小学校低学年から
・学べる要素
拍の流れ、強弱、速度
クラスのみんなで拍の流れにのって音楽を表現したり音楽を聴いたりすると、あら不思議、仲間と一緒という気持ちになります。
音楽はコミュニケーションの手段のひとつといわ... -
「殊勝にも“ガンバリます”と言ったのに、“別に、頑張らなくてもいい、才能だしてくれれば”といわれたら、ちょっと落ち込むわよねぇ。果たして、自分は才能があるのか?を含めてさ…」
「でもさ、才能はあるよーって言外に認めていることになるわけだから、あと... -
今回は佐藤幸司先生に、新刊『佐藤幸司―エピソードで語る教師力の極意』について伺いました。
佐藤 幸司(さとう こうじ)
1962年山形市生まれ。1986年より教職。山形県小学校教師。教育研究団体「道徳のチカラ」代表。温かみを感じる素材でつくる「ほのぼの... -
【音読・読み取り記録シート】
家庭学習として、国語教材を音読させ、「音読記録シート」に記録させています。ただ音読の記録をさせるだけでなく、音読学習を教材の読み取りに生かすよいアイディアがあれば教えてください。
ココがポイント!
「(簡易版)音読記... -
- 2013/7/4
- Eduアンケート
- 学習指導要領・教育課程
先月、文部科学省が『「土曜授業に関する検討チーム」中間まとめについて』を公表しました。地方自治体の判断で土曜授業が行いやすくなるよう、学校教育法施行規則を改正する方針のようです。
今年2〜3月に実施したEduアンケート「学校週6日制に賛成?反対?」で... -
今回は横山吉樹先生に、新刊『目指せ!英語授業の達人23 英語教師のためのフォーカス・オン・フォーム入門 成功する帯活動&タスク』について伺いました。
横山 吉樹(よこやま よしき)
北海道教育大学札幌校教授(博士)
北海道小樽市出身。東京外国語大... -
今回は館潤二先生に、新刊『中学校社会科 重要学習事項100の指導事典』について伺いました。
館 潤二(たち じゅんじ)
大正大学人間学部教育人間学科特命教授
公立中学校に15年間、筑波大学附属中学校に22年間勤務。2009年より4年間、筑波大学附属中学校副... -
「国語って、恋愛に関係する教材がゼロに近いと聞き、そういえば〜と思ったんだけど、何故だと思う?」
「へんに色気がついたら問題だし、当然?じゃないの。それにさ、本能の一種だから、わざわざ教えなくても、時期が来れば自然に発酵してくるし…」
「でもさ、... -
汎用性のある学習道具
デジタル端末の一人一台の導入が全国的に進み始めている。デジタル端末のよさは、どの教科・領域でも活用できることである。これまでも、児童が学習道具として一人一つずつ所有しているものはいろいろあった。例えば、鍵盤ハーモニカやリコー...
アクセスの多い記事
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- 「です」を「れす」と書いてしまう子 2015/10/20 学習つまずきサポート 特別支援教育
- 漢字を書き順通りに書けない子 2016/5/20 学習つまずきサポート 特別支援教育
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事