最近の記事
  • 自殺総合対策推進センター本橋 豊
    • 2018/9/1
    • 教育オピニオン
    • その他教育
    (1)「SOSの出し方に関する教育」推進の背景
    学校の場における自殺予防教育は、文部科学省が平成26年に公表した「子供に伝えたい自殺予防(学校における自殺予防教育導入の手引)」などに基づき行われてきました。しかし、「死ぬこと」や「自殺」という言葉を明示...
  • 〜「EdTech」「STEM・STEAMS」「Society 5.0」〜
    教育zine編集部鈴木
    • 2018/8/31
    • 教育ニュース
    • 教育学一般
    学習指導要領が改訂され、その移行期間へと入っています。新しい総則では、これからの「予測が困難な時代」に「新たな価値を生み出していくこと」が子どもたちに期待される、という姿勢が示されました。グローバル化の進展や、スマートフォンの普遍化、AI技術等の...
  • 東京都公立小学校主任教諭庄子寛之
    • 2018/8/31
    • 著者インタビュー
    • 教師力・仕事術
    今回は庄子寛之先生に、新刊『学級担任のための残業ゼロの仕事のルール』について伺いました。
    庄子 寛之(しょうじ ひろゆき)
    東京都公立学校主任教諭。元女子ラクロス21歳以下日本代表監督。学研道徳教科書作成委員。みずほフィナンシャルグループ金融教育プ...
  • 放送大学客員准教授塩谷 京子ほか
    • 2018/8/31
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は塩谷京子先生・小谷田照代先生・山本泰子先生に、新刊『小学校 明日からできる! 読書活動アイデア事典』について伺いました。
    塩谷 京子(しおや きょうこ)
    静岡県静岡市に生まれる。放送大学客員准教授,関西大学大学院総合情報学研究科博士課程修了...
  • 小学校教諭中尾 和人
    • 2018/8/31
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は中尾 和人先生に、新刊『通常の学級でやさしい学び支援 計算が苦手な子どもへの<算数>支援ワーク くり上がり・くり下がりのない10までのたし算ひき算』『通常の学級でやさしい学び支援 計算が苦手な子どもへの<算数>支援ワーク くり上がり・くり下...
  • 公益財団法人神戸YMCAサポートプログラム落合 由香 ほか
    • 2018/8/30
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は落合由香先生・石川聡美先生に、新刊『この人なんて言ってるの?! 気持ちを理解するためのスキルアップワーク』について伺いました。
    落合 由香(おちあい ゆか)
    神戸YMCAサポートプログラム講師(西宮ブランチ)。特別支援教育士スーパーバイザー。
    ...
  • 道徳授業づくり実践講座(3)
    立命館大学大学院教授荒木 寿友
    • 2018/8/25
    • 道徳授業づくり実践講座
    • 道徳
    夏休みも終盤。充実した休みを過ごすことができましたでしょうか? 心身ともにリフレッシュして新学期を迎えたいものですね。
    メッセージ性の強い教材
    本やテレビ、インターネットなどを見ていると、「子どもたちに読ませたい!見せたい!」という強い衝動に駆ら...
  • 元神奈川県立金沢養護学校副校長渡邉 昭宏
    • 2018/8/24
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は渡邉昭宏先生に新刊『特別支援学校&学級で学ぶ!「特別の教科 道徳」とライフキャリア教育〜生きる力をつけて生きる意味と生き方を学ぶ〜』について伺いました。
    渡邉 昭宏( わたなべ あきひろ)
    1955年東京生まれ。都立石神井高等学校,中央大学商学部...
  • 兵庫県公立学校細見 均
    • 2018/8/23
    • 著者インタビュー
    • 図工・美術
    今回は細見均先生に、新刊『絵心がない先生のための図工指導のコツ50』について伺いました。
    細見 均(ほそみ ひとし)
    兵庫県公立学校勤務。
    普通学級担任として十数年勤務後,1995年より図工専科教員になり現在に至る。2006年より5年間,市の造形教育研究会の...
  • 東京学芸大学教職大学院准教授増田謙太郎
    • 2018/8/21
    • 著者インタビュー
    • 道徳
    今回は増田謙太郎先生に、新刊『「特別の教科 道徳」のユニバーサルデザイン 授業づくりをチェンジする15のポイント』について伺いました。
    増田 謙太郎(ますだ けんたろう)
    東京学芸大学教職大学院准教授。
    東京都町田市出身。東京都内公立小学校教諭(...
アクセスの多い記事
新しいコメント