アクセスの多い記事>教師力・仕事術
  • 新任教師のためのインプット&アウトプット術(6)
    LCA学園グループ 瀬戸SOLAN小学校深見 太一
    • 2020/11/5
    • インプット&アウトプット術
    • 教師力・仕事術
    いよいよメインとなる授業についての話に入っていきます。今回は授業におけるインプット・アウトプットについて考えてみたいと思います。
    授業のインプット・アウトプット場面とは?
    授業におけるインプットにはどんな場面があるでしょうか? 教科書を読む、黒板...
  • ヒミツキチ森学園 グループリーダー青山 雄太
    • 2022/12/1
    • 教育オピニオン
    • 教師力・仕事術
    「仕事に追われ、今日も夜まで職員室…」
    若手の先生の話を聞くと、多忙で、仕事に追われる実情が見えてきます。事実、ボクの娘の学校の職員室も、夜遅くまでライトが灯っています。
    先生が仕事に追われてしまうのはなぜでしょうか。
    どうすれば追われなくなるの...
  • 兵庫教育大学大学院教授筒井 茂喜
    • 2022/9/1
    • 教育オピニオン
    • 教師力・仕事術
    子どもがつながる温かい学級をつくるには、非言語コミュニケーションへの着目が大切という話をしたいと思います。
    1.非言語コミュニケーションの重要性
    言語コミュニケーションの育成に偏り過ぎていないか
    私は教育大学に勤務する関係で小・中学校の授業を参観...
  • 研究主任の仕事大全(12)
    いつも持ち続けたい研究主任の心構え
    立命館小学校丸岡 慎弥
    • 2023/5/5
    • 研究主任の仕事大全
    • 教師力・仕事術
    本連載も最終回になりました。最後に、研究主任のあり方についてまとめておきたいと思います。一年間、ありがとうございました!
    研究主任は一番の学び手であれ
    「よい研究主任の一番の条件は?」と聞かれたとするなら、私は「一番の学び手であり続けること」と答...
  • 学校専門ワーク・ライフ・バランスコンサルタント澤田 真由美
    • 2019/4/15
    • 教育オピニオン
    • 教師力・仕事術
    教師の「ゆとり」が子どもの輝きに直結する!
    学校の働き方見直しを支援させていただく中で想定外だったうれしい成果として、「市内全体で教師の交通事故が激減した」というのがあった。県に報告する義務のある重篤な事故が1年間0件だったことで、事務作業に時間を...
  • 研究主任の仕事大全(5)
    場の設定×司会で話し合いを活性化させる
    立命館小学校丸岡 慎弥
    • 2022/10/5
    • 研究主任の仕事大全
    • 教師力・仕事術
    授業検討会(指導案検討会)は、研究授業を成功させるのに欠かせません。だからこそ、研究主任には押さえておきたいポイントがたくさんあります。
    授業を考えて参加させる
    指導案検討会は授業者だけのものではありません。全員に自分事と考えてもらうためには設定...
  • あなたはどの役割を担いますか?
    岡山県倉敷市立倉敷西小学校的場 功基
    • 2023/9/1
    • 教育オピニオン
    • 教師力・仕事術
    狩りの時代に狩りができない子供たち
    [図1]
    ※図1
    Society5.0時代に生きる子供たちにとって、PC端末は鉛筆やノートと並ぶマストアイテムです。今や、仕事でも家庭でも、社会のあらゆる場所でICTの活用が日常のものとなっています。社会を生き抜く力を育み、子供...
  • マスターしたい指導技術集(24)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2015/3/15
    • マスターしたい指導技術集
    • 教師力・仕事術
    義務教育で大切なのは、子どもを自立させることです。
    自立に必要な、知識や技能、姿勢を身に付けさせることです。
    自立ができるためには、自分の行動を律することができなくてはなりません。しかし、この「自律」はなかなか身に付きません。
    最初は、人に言われ...
  • マスターしたい指導技術集(21)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2014/12/15
    • マスターしたい指導技術集
    • 教師力・仕事術
    子どもの中には、自分で考えて、進んで行動できる子がいます。
    一方で、なかなか動けず、指示を待っている子がいます。
    中には、「先生が決めて」、「先生どうすればいいの?」と、教師に自分の行動を決めるよう言ってくる子もいます。
    ...
  • 立命館小学校教諭糸井 登
    • 2013/6/7
    • 著者インタビュー
    • 教師力・仕事術
    今回は糸井登先生に、新刊『糸井 登―エピソードで語る教師力の極意』について伺いました。
    糸井 登(いとい すすむ)
    1959年生まれ。京都府の公立小学校に27年間勤務した後、2010年から私立・立命館小学校に籍を移す。教育研究会「明日の教室」代表。「NPO法...
アクセスの多い記事
新しいコメント