ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2009/2/12
- きょういくじん会議
日本には、歴史ある街並みや、歴史的建造物が多くあることはよく知られていますが、修復作業やその街並みを残すために多額な費用がかかるため、少なくなってきているようです。そんな動きに「待った」をかけるのが、昨年11月に施行された「歴史まちづくり法」(「... -
- 2009/2/11
- きょういくじん会議
「大学は出たけれど」という映画がありましたが、百年に一度の経済危機といわれるいま、内定取り消しなどの話題を聞くと「就職戦線異常なし」とは、なかなかいかないようです。教育現場では団塊世代の大量退職を控えていますが、首都圏の教員採用試験では競争倍率... -
- 2009/2/10
- きょういくじん会議
7日、千葉市立高浜第一小学校(根本正雄校長)で社会科フォーラムが行われた。何よりも話題を呼んだのが、現役の文科省教科調査官による授業。北海道から沖縄まで全国から700名以上が参加して大いに盛り上がりを見せた。 -
- 2009/2/9
- きょういくじん会議
2008年10月3日の東京新聞では、スリングの誤った使用方法が、新生児の股関節脱臼の可能性を高めると報じています。 -
- 2009/2/9
- 教育ニュース
- その他
受験シーズンもたけなわ、先週は東京都立高校の願書受付が行われた。都教育庁の6日の発表によると、全日制の応募人員は、173校2万8693人の募集に対し4万2999人で、応募倍率は前年度比0.05ポイント増の1.50倍。学区制が撤廃された2003年度以降最高で、1.5倍台にのせ... -
人を元気にするクスリは?と聞かれたら、
@憧れの人に逢う→私も、ああ、なりたい!
Aあれに比べれば…→自分も結構、いい線、いけそう!
というあたりではないか。
かねがね、そう考えていた私。
念願かなって、昨日の... -
- 2009/2/8
- きょういくじん会議
1887年の2月8日に当時郵政を担当していた逓信省が郵便記号を定めたことにより、今日2月8日は“郵便マークの日”とされています。 -
- 2009/2/7
- きょういくじん会議
4日から、東京・六本木の国立新美術館で第12回文化庁メディア芸術祭が開かれています。過去には宮崎駿・WiiSports・AIBOなどが受賞したこの賞、はたして今年は…? -
- 2009/2/6
- 教育ニュース
- 外国語・英語
1月27日に(株)旺文社が公表した『小学校の英語活動に関するアンケート(PDF)』によると、2011年度から小学校高学年で必修化される外国語活動(英語)の導入について、「課題があり、導入には不安が残る」と回答した小学校が52.5%に上ることがわかった。 -
- 2009/2/6
- きょういくじん会議
みなさんは、PTAと聞いてどんなイメージを抱くだろうか。保護者の方は、「役員になったら仕事が大変そう」、逆に教員からは「保護者会に人が集まらず、役員を決めるのが大変」という声があがりそうだ。では、実際PTAとはどんな組織なのだろうか。
アクセスの多い記事
- 夏休み目前!学期末の学級通信で伝えたいメッセージ 2019/7/1 教育オピニオン 学級経営
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- 今こそ読みたい南吉原作の「ごんぎつね」 2012/9/20 教育オピニオン 国語
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
新しいコメント
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事