最近の記事
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2009/1/19
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「よく、学校のために頑張ろう。校長のために頑張ろう。
    という教師がいるが、とんでもない話だ。
    若い時は特に、自分のために頑張るのだ。
    ま、子どもの為に頑張るならわかるけど〜」
    といったあと、件の校長先生は、
    「樋口さん。
    この若手(まだ、経験...
  • kyoikujin
    • 2009/1/18
    • きょういくじん会議
    このほど文科省から「平成20年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について」(以下「20年度」)ならびに「平成21年度公立学校教員採用選考試験の実施方法について」(以下「21年度」)が公表された。
    なにかと話題になることの多い教員採用試験の状況は、今...
  • kyoikujin
    • 2009/1/17
    • きょういくじん会議
    チルドレンズ・ミュージアムをご存知でしょうか。
    日本でもここ10年くらいで増えているようですが、発祥は1980年後期アメリカといわれ、現在、全米ではほとんどの州に各種のチルドレンズ・ミュージアムがあります。
  • NHKの新しい大河ドラマ『天地人』の放映が1月4日より始まりました。関連する地域では早速様々なイベントを展開。観光客の大幅アップに期待を寄せています。
  • 教育zine編集部木山
    • 2009/1/16
    • Eduアンケート
    これから本格的な受験シーズンになります。昨年、神奈川県立神田高校で、選考基準にない服装や態度などで入試の合否判定をしていたことが発覚し、問題となりましたが、みなさんは外見による合否判定についてどう思いますか?
  • kyoikujin oec
    • 2009/1/15
    • きょういくじん会議
    安価で、大容量のデータを持ち運べるために、近年多く用いられるようになったUSBメモリ。先生の中でも、公私さまざまな場面で利用している方が多いかもしれません。ところが、8日の読売新聞の記事などで報道されているように、USBメモリを通じたウイルスの感染が増...
  • kyoikujin
    • 2009/1/14
    • 教育ニュース
    • 教職課程・教員研修
    文部科学省は13日、平成21年度に開設される免許状更新講習の第1回認定を行ったと発表した。今回申請があった1,851講習のうち、認定されたのは83大学等による必修領域282講習、選択領域1,569講習の合わせて1,693講習だった。
  • kyoikujin
    • 2009/1/13
    • きょういくじん会議
    将棋のルールをご存知の方はどれくらいいるのでしょうか。「金と銀の動きの違いってどんなだっけ?」「大まかなルールは知ってるけど…」といった声が聞こえてきそう。ただ、ルールはよく知らなくても、将棋を一度でもやったことがある人なら、将棋はかなり頭を使...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2009/1/13
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「子どもが激変する将棋メソッド」
    安次嶺隆幸
    明治図書出版・1848円
    「負けましたといえる勇気を子どもに!」
    と教師である著者はいう。
    打たれ弱いくせに、自尊心肥大症の子。
    そんな子にした戦後教育を伝統文化・将...
  • kyoikujin
    • 2009/1/13
    • きょういくじん会議
    「アマデウス」といって最初に連想するのがモーツァルトなら、あなたはクラシック好きな方かもしれない。一方、「天出臼夫」という名の探偵が思い浮かんだのであれば…、クラシック通といえるかも!?
    本日は、鑑賞授業のネタづくりにもおすすめのテレビ番組をご...
アクセスの多い記事
新しいコメント