明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 1182
    • 1183
    • 1184
    • 1185
    • 1186
    • 1187
    • 1188
    • 1189
    • 1190
    • 1191
    • …1389
  • »
  • すぐに使える! 小学校算数 授業のネタ大事典

    すぐに使える! 小学校算数 授業のネタ大事典
    盛山 隆雄 他 編著
    刊行:
    2017年7月13日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    小学校
    • すぐ使えるネタばかりで良かったです。
      2017/11/2330代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 3年

    学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 3年
    赤坂 真二 編著
    刊行:
    2016年3月4日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • このシリーズは1年間を見通した学級経営について考えられます。
      年度始め,学期の途中,さまざまな時に読み直しています。
      2017/11/224年目教員

    コメント一覧へ

  • ほめ言葉手帳2017
Praise Diary 2017

    ほめ言葉手帳2017
    Praise Diary 2017
    菊池 省三 監修
    刊行:
    2016年11月25日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中・他
    • 紐は便利だが、子どもの記録や年間スケジュールなど、いつでもアクセスしやすいように、切り欠きがあると、なお使いやすいです。
      結構紙を挟み込んで使うことが多いので、ファイリング機能を強化してもらえると、なお使いやすいです。
      2017/11/2120代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 平成29年版
中学校新学習指導要領の展開 音楽編

    平成29年版
    中学校新学習指導要領の展開 音楽編
    副島 和久 編著
    刊行:
    2017年10月12日
    ジャンル:
    学習指導要領・教育課程/音楽
    対象:
    中学校
    • 音楽はなかなかきっちりした先生がいないので、このような本を使って勉強せざるを得ないのでありがたい。
      2017/11/1930代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 国語科授業サポートBOOKS
対話的な学び合いを生み出す 文学の授業「10のステップ」

    国語科授業サポートBOOKS
    対話的な学び合いを生み出す 文学の授業「10のステップ」
    立石 泰之 著
    刊行:
    2017年6月30日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • 文学の授業づくりの方法を理論と実践から具体的に述べられており、実際の授業のイメージをもつことができました。
      2017/11/1930代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 学級経営サポートBOOKS
保護者・子どもの心に響かせる!
声に出して読みたい学級通信の「いいお話」

    学級経営サポートBOOKS
    保護者・子どもの心に響かせる!
    声に出して読みたい学級通信の「いいお話」
    土作 彰 著
    刊行:
    2017年9月28日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 具体的な話でためになりました。
      2017/11/1830代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • コダーイ芸研選書21
新訂 わらべうたであそぼう 年少編・付文学あそび

    コダーイ芸研選書21
    新訂 わらべうたであそぼう 年少編・付文学あそび
    コダーイ芸術教育研究所 著
    刊行:
    1985年
    ジャンル:
    幼児教育
    対象:
    幼児・保育
    • 小学校では読み聞かせ、おやこ広場では紙芝居の実演を20年ほどしていますが、もっとわらべ歌や手遊びなどを勉強したくてネットで見つけました。しかし、すでに絶版となっていることを知りぜひとも復刊してほしいと思い投票します。
      ながく使い続けられた作品には、先人の思いが深くしみこんでいるのでしょう。
      どんな時も、どんな子どもたちにもこころにとどく作品が多く掲載されている本です。
      2017/11/17hsan8

    コメント一覧へ

  • 授業をアクティブにする!365日の工夫 小学1年

    授業をアクティブにする!365日の工夫 小学1年
    赤坂 真二 編著
    刊行:
    2017年3月16日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小学校
    • 1年生を担任するたびに、1年間を慎重に楽しく進めていかなくてはと思う。この1年で小学校はこんなもので、こんな風に過ごしていくものだと言うことがわかり、学校って楽しいなと思えば、その後の5年間は軌道に乗せやすいのではないかと思うからだ。その点において本書はわかりやすかった。
      2017/11/1450代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 絵心がない先生のための図工指導の教科書

    絵心がない先生のための図工指導の教科書
    細見 均 著
    刊行:
    2017年6月30日
    ジャンル:
    図工・美術
    対象:
    小学校
    • 自分が描いたり作ったりするのは好きでも、子どもたちにどう説明するか、自己流でない道具の使い方をどう教えるか、この本はわかりやすく書かれていて、やってみたいなと思う教材も掲載されていておもしろかったです。
      2017/11/1450代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校理科の授業プラン

    アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校理科の授業プラン
    山口 晃弘 編著
    刊行:
    2016年7月7日
    ジャンル:
    理科
    対象:
    中学校
    • 色んなパターンがあっていい。詳しく実践が書かれてあった。
      2017/11/14かん、支援学校

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 1182
    • 1183
    • 1184
    • 1185
    • 1186
    • 1187
    • 1188
    • 1189
    • 1190
    • 1191
    • …1389
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ