-
社会科「自己調整学習」学び方を生かした単元デザイン
- 刊行:
- 2025年6月20日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 社会科における問題解決を、自己調整の視点から、実践と理論を大変わかりやすく解説されています。繰り返し読みたいと思います。2025/7/2240代・小学校教員
-
クラス全員が力を発揮する!5年生担任のための国語科指導法―互いに高め合う学級集団で学力を伸ばす―
- 刊行:
- 2024年3月8日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 読むことの指導については、教材ごとにどの時間にどのような学習活動ができるのかが具体的に示されており、実際に取り組んでみたくなる内容でした。年間を通して繰り返し指導する際の具体的な実践の様子も示されており、全体の見通しを持って指導にあたる重要性を感じました。2025/7/2220代・小学校教員
-
人間関係形成能力を育てる学級経営365日ガイドブック 6年
- 刊行:
- 2024年2月22日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 春休み〜4月について多くのページが割かれていて、この時期にどのような準備をすればよいのか、心構えも含めて学べます。2025/7/2240代・小学校教員
-
数学教育 2025年8月号「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
- 刊行:
- 2025年7月7日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中・高
- どの問題も探究学習できそうな問題でした。とても参考になりました。これからレポートや授業の中で取り組んでみたいと思いました。また、自身の新たな知識や発見がたくさんあり勉強になりました。2025/7/2240代・中学校教員
-
「叱れない」「厳しくできない」でもうまくいく 「優しすぎる先生」の本
- 刊行:
- 2024年3月29日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 自分にも思い当たる節があり、参考になりました。2025/7/2240代・小学校教諭
-
教室の荒れ・問題行動対応ガイド
- 刊行:
- 2024年5月31日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 問題行動への対応の仕方が具体的で、明日からの指導に活かせるように思う。2025/7/2150代・小学校教員
-
子どもも先生もハッピーに!定時退勤のための「仕組み化」仕事術
- 刊行:
- 2025年6月20日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 何のための定時退勤か、仕組み化か考えながら読むきっかけになりました。その都度の評価は難しいですが、教材研究のときにゴールを明確にしておけばできそうなのでやってみようと思いました。2025/7/2130代・小学校教員
-
合唱指導がもっとうまくなるTips大全
- 刊行:
- 2023年7月21日
- ジャンル:
- 音楽
- 対象:
- 中・他
- 合唱指導は苦手なので重宝した。2025/7/2130代・小学校教員
-
学びがグーンと充実する!小学校音楽 授業プラン&ワークシート 高学年
- 刊行:
- 2020年4月27日
- ジャンル:
- 音楽
- 対象:
- 小学校
- 実際にワークを授業で使っている。2025/7/2130代・小学校教員
コメント一覧へ